#新刊出版 New release!!!
Voices of Photography 攝影之聲
Issue 30:美援視覺性──農復會影像專題
U.S. Aid Visuality: The JCRR Issue
本期我們重返影響台灣戰後發展至關重要的美援年代,尋索過往在台灣影像歷史視野中遺落、但卻十分關鍵的美援時期台灣視覺歷程──「農復會」的影像檔案。
成立於1948年、以推行「三七五減租」和「耕者有其田」等土地改革與農業政策聞名的農復會(中國農村復興聯合委員會,JCRR),被認為是奠定二十世紀「台灣經驗」基礎的重要推手。然而很少人留意,這一農經專業的美援機構,在1950至60年代拍攝了大量的照片、幻燈、電影,並生產各種圖像、圖表、圖冊與海報,在冷戰年代與美援宣傳機制緊密連結,深深參與了戰後「台灣(視覺)經驗」的構成,影響著我們的視覺文化發展。
冷戰與美援如何形塑台灣的影像與視覺感知?本期專題透過採集考察眾多第一手的農復會早期攝影檔案、底片、圖像、影片與文獻資料,揭載鮮為人知的美援年代視覺工作,追尋這一段逐漸隱沒的戰後台灣攝影與美援視覺性的重要經歷。
其中,李威儀考掘農復會的歷史線索與視覺文本,探查美援的攝影檔案製程、「農復會攝影組」的成員蹤跡,以及文化冷戰期間從圖像、攝影到電影中的美援視覺路徑;蔡明諺分析1951年由農復會、美國經合分署與美國新聞處共同創辦的《豐年》半月刊,從語言、歌謠與漫畫等多元的視覺表現中,重新閱讀這份戰後最具代表性的台灣農村刊物潛在的意識形態構成與政治角力;楊子樵回看多部早期農教與政策宣傳影片,析論農復會在戰後台灣發展中的言說機制與感官部署,並從陳耀圻參與農復會出資拍攝的紀錄片計畫所採取的影音策略,一探冷戰時期「前衛」紀錄影像的可能形式;黃同弘訪查農復會在1950年代為進行土地與森林調查所展開的航空攝影,解析早期台灣航攝史的源起與美援關聯,揭開多張難得一見的戰後台灣地景航照檔案。
此外,我們也尋訪生於日治時期、曾任農復會與《豐年》攝影師的楊基炘(1923-2005)的攝影檔案,首度開啟他封存逾半世紀、收藏農復會攝影底片與文件的軍用彈藥箱和相紙盒,呈現楊基炘於農復會工作期間的重要文獻,並收錄他拍攝於美援年代、從未公開的攝影遺作與文字,重新探看他稱為「時代膠囊」的視覺檔案,展現楊基炘攝影生涯更為多樣的面向,同時反思「美援攝影」複雜的歷史情愁。
本期專欄中,李立鈞延續科學攝影的探討,從十九世紀末天文攝影的觀測技術,思考可見與不可見在認識論上的交互辨證;謝佩君關注影像的遠端傳輸技術史,檢視當代數位視覺政權中的權力、知識與美學機制。「攝影書製作現場」系列則由以珂羅版印刷著稱的日本「便利堂」印刷職人帶領,分享古典印刷傳承的工藝秘技。
在本期呈現的大量影像檔案中,讀者將會發現關於美援攝影的經歷與台灣歷史中的各種視覺經驗,還有許多故事值得我們深入訪查。感謝讀者這十年來與《攝影之聲》同行,希望下個十年裡,我們繼續一起探索影像的世界。
_____________
● 本期揭載未曾曝光的美援攝影工作底片、檔案與文件!
購書 Order | https://vopbookshop.cashier.ecpay.com.tw/
_____________
In this issue of VOP, we revisit the era of U.S. aid, a period that was of utmost importance to Taiwan’s post-war social and economic development, and explore Taiwan’s much forgotten but crucial visual journey during this era ── the visual archives of the JCRR.
Established in 1948, the Chinese-American Joint Commission on Rural Reconstruction, or the JCRR, is widely known for the implementation of various land reform and agricultural policies, such as the “375 rent reduction” and “Land-to-the-tiller” programs. Hence, the Commission is considered an important cornerstone to laying the foundations of the “Taiwan Experience” in the 20th century. That said, very few are aware that this U.S. aid organization specializing in agricultural economics was also closely associated with the American propaganda mechanism during the Cold War, and had in its possession countless photos, slides and movies, and produced various images, charts, pamphlets and posters. All these contributed to the formation of the post-war “Taiwan (Visual) Experience”, deeply influencing the development of our visual culture.
How exactly did the Cold War and U.S. aid shape Taiwan’s image and visual perception? This issue’s special feature uncovers the little-known visual activities from the U.S. aid era by investigating the collection of JCRR’s first-hand photo files, negatives, images, films and documents, and traces this important journey of post-war Taiwan photography and U.S. aid visuality that has gradually faded from people’s minds.
Among them, Lee Wei-I examines the historical clues and visual texts of the JCRR, and explores the production of the U.S. aid photographic archives, following the traces of the members of the “JCRR Photography Unit” and the trails of U.S. aid visuals during the Cold War from images and photography to films. Tsai Ming-Yen analyzes the diverse visual manifestations, such as languages, ballads and comics, contained in the semimonthly publication Harvest, which was co-founded by the JCRR, the U.S. Economic Cooperation Administration, and the U.S. Information Service in 1951, presenting a new take on the ideological and political struggles that were hidden beneath the pages of this agricultural publication that could also be said to be the most representative publication of the post-war era. Yang Zi-Qiao looks back at the early agricultural education and propaganda films, and analyzes the discourse and sensory deployment utilized by the JCRR in the development of a post-war Taiwan and the possibilities of the “avant garde” documentary films from the Cold War period through the audio-visual strategies gleaned from director Chen Yao-Chi’s documentary project that was funded by the JCRR. At the same time, Houng Tung-Hung checks out the aerial photography taken by the JCRR in the 1950s for land and forest surveys, and uncovers the origins of Taiwan’s aerial photography with U.S. aid, giving readers a rare glimpse at post-War Taiwan’s aerial landscape photographic archives.
In addition, we will explore the photographic archives of Yang Chih-Hsin (1923-2005), a former photographer who was born during the Japanese colonial period and worked for the JCRR and Harvest, unearthing negatives and documents kept away in the ammunition and photo-paper box that had stayed sealed for more than half a century. This feature presents important files of Yang during his time with JCRR, and photographs taken and written texts produced during the U.S. aid era but were never made public. We go through the visual archives enclosed in what he called a “time capsule”, shedding light on the diversity of his photography career, while reflecting on the complex historial sentiments towards “U.S. aid photography” at the same time.
Lee Li-Chun continues the discussion on scientific photography in his column, exploring the interactive dialectics between the seen and the unseen through the observation technology of astrophotography in the late nineteenth century. Hsieh Pei-Chun focuses on the history of the technology behind remote transmission of visuals and examines the power, knowledge and aesthetics that underlies contemporary digital visual regime. Finally, this issue’s “Photobook Making Case Study” is led by the printing experts at Japan’s Benrido, a workshop that is renowned for its mastery of the collotype printing technique.
Through the large collection of photographic archives presented in this issue, readers will see that there remain many stories on the photography process in the U.S. aid era and various types of visual experiences in Taiwan’s history that are waiting to be unearthed. We thank our readers for staying with VOP for the past decade and we look forward to another ten years of exploring the world of images with you.
_____________
Voices of Photography 攝影之聲
vopmagazine.com
_____________
#美援 #農復會 #冷戰 #台灣 #攝影
#USAID #JCRR #ColdWar
#Taiwan #photography
#攝影之聲 #影言社
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過516的網紅寺澤伸洋の「考える時間」,也在其Youtube影片中提到,世界配信で展覧会を行うiPadアーティストAAA_chan(あーちゃん)と、外資系企業勤務×ベストセラー作家の寺澤伸洋(てらっち)が同日新刊出版! AAA_chanが醸し出す不思議な雰囲気と、ロジカルなてらっちのコラボが織りなす独特の世界観をぜひお楽しみください! ---------- 【登壇者/著...
新刊出版 在 Facebook 的最佳貼文
>『極アウトプット』本日最終!!
100部限定 『極アウトプット』新刊&出版記念講演会動画
申し込み数は100名を超えたのですが、
秘書さんに入金チェックしてもらったところ、
8名ほどが未入金、キャンセルとなっていました。
ということで、
『極アウトプット』新刊&出版記念講演会動画セット
「本日最終」販売を行います。
毎日数冊ずつ、秘書さんに発送作業をしてもらうのも、
人件費がかかりますので、本日最終申し込み。
明日発送にて、
>100部限定 『極アウトプット』新刊&出版記念講演会動画
の販売を終了します。
たったの「2,420円」で、
あなたのお子さんが、「勉強好き」になるとしたら、
こんな安い投資はありません。
あるいは、中学生、高校生の頃から、
アウトプット型の学習。
あるいは、アウトプット型のコミュニケーションが
できるようになっていたら・・・
10年後、どんな大人になっているでしょう。
『極アウトプット』が、人生を変える一冊になって欲しい。
という想いで、本書を執筆しましたので、
必ず、そうなる人が、たくさん現れるはず。
ということで、本日最終日。
最後のチャンスを、お見逃しなく。
お申し込みは、コメント欄のリンクより
新刊出版 在 Facebook 的精選貼文
>100部限定 『極アウトプット』新刊&出版記念講演会動画
大大大好評!!
100部限定ですが、現在申し込み数が93人。
残り7人となりました。
本日中に完売できそうです。
本日、申し込み者への本の発送を行いますので、
13時まで申し込み&入金すると、本日の発送に間に合います。
>「不滅の刃」トートバック
これも、手持ちの在庫が残りわずかなので、
今後、特典として登場するかわかりません。
今回の「在庫処分セール」をお見逃しなく。
申し込みは、コメント欄より。
新刊出版 在 寺澤伸洋の「考える時間」 Youtube 的最佳解答
世界配信で展覧会を行うiPadアーティストAAA_chan(あーちゃん)と、外資系企業勤務×ベストセラー作家の寺澤伸洋(てらっち)が同日新刊出版!
AAA_chanが醸し出す不思議な雰囲気と、ロジカルなてらっちのコラボが織りなす独特の世界観をぜひお楽しみください!
----------
【登壇者/著書紹介】
AAA_chan(あーちゃん)
新刊『わかめ婦人』
https://amzn.to/3tMwxfP
(著書紹介)
海に漂う、自由気ままな「わかめ婦人」
いつでも、彼女はおなかペコペコで食欲旺盛!
ある日、彼女の大好物のバーグを食べようと
周囲に目もくれず、海の中を大暴れ
クラゲのぼうやや、赤い珊瑚の森
たまむし色に輝くBARや、するめイカのマスター
さまざまな登場人物と繰り広げる
七転八倒の大冒険。
色鮮やかな総天然色の画風は
ニューヨークのマンハッタンのギャラリーに招聘された
いまや話題を一身に集めるAAA_Chan独特のもの
最後にお味噌汁になってしまった、わかめ婦人・・・
生きて帰れるのでしょうか!
親子で婦人のドタバタ劇の大冒険を楽しんでください。
(著者紹介)
1970年 茨城県生まれ
1989年 東京デザイナー学院卒
1994年 セツモードセミナー卒業
1995年 GalleryMAYA(青山)で個展
1998年 公募: 第2 回PATER 賞受賞
2002年 公募: 第1 回CWC 東京コンペジェフリーフルビマーリ賞受賞
2019年 iPad 購入
2020年5月 ニューヨークのマンハッタンのギャラリーより声がかかる
2020年12月 clouds 高円寺にてグループ展開催
現在世界配信でweb 展覧会をしている。
インスタグラム
https://www.instagram.com/aaachan_1lust/
----------
寺澤伸洋(てらっち)
新刊『GAFA部長が教える 自分の強みを引き出す4分割ノート術 「最高の仕事領域」をみつけよう!』
https://amzn.to/3rMagNo
(著書紹介)
営業がまったく合わない人が、営業に配属されるというのはよくあること。
合わないところで結果が出ない、同僚には馬鹿にされ、上司には怒られ、詰められる・・・
早くそんなところから逃げてしまえばいいのに、「石の上にも三年」、「結果が出ないのは自分の努力不足のせい」、「ここで結果を出したら動きます」と言って動かない。
はっきり言います!
今の時代、置かれた場所で我慢しなくてもいい!
本書で、自分が輝ける「最高の仕事環境」を探しましょう!
(著者紹介)
1976年、大阪府生まれ。
灘高校、東京大学経済学部を卒業後、日系メーカーで17年間勤務。
経理、営業、業務改革、Web企画、マーケティング、経営企画と多様な部門を経験し、半年間のイギリス留学後、GAFAの部長として現職に転職。
2020年、個人で出版した初の電子書籍が半年で異例の2万ダウンロードを記録し、それを機に作家としてのデビューを果たす。
その後も精力的に執筆活動を展開し、現在幅広いメディアで活躍中。
#4分割ノート術
#ノート術
#GAFA
#GAFA部長
#寺澤伸洋
#思考法
#仕事術
#仕事
#転職
#面接
#ゼミ
#ゼミ面接
新刊出版 在 kubota Youtube 的最佳貼文
◇4月20日初講演会開催!
https://kickoffkan.com/71685/2019/03/02/420%ef%bc%88土%ef%bc%89弁護士youtube%e3%80%80久保田-康介さん新刊出版記念/
■予備試験・司法試験基礎講座
久保田が講師を務める基礎講座です。業界最安水準で高クオリティの講義を提供します。
予備試験セット https://labo.ltd/material_sets/5
司法試験セット https://labo.ltd/material_sets/4
その他の講座 https://labo.ltd/users/4
Laboトップページ https://labo.ltd/
■ベリーベスト法律事務所お問い合わせ先
法律関係のことでお悩みの方は、ベリーベスト法律事務所にお問い合わせ下さい。なお、弁護士の指名はできませんので、kubotaに直接依頼したい方は下記【■kubotaに直接依頼したい方】の欄をご覧ください。
https://youtube.vbest.jp/inquiry/
■kubotaに直接依頼したい方
弁護士業務の依頼、取材、セミナー依頼、執筆依頼、YouTubeの案件など、弁護士YouTuber久保田康介に対して直接依頼をしたい方は以下のページをご覧の上、ページ内のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
https://www.legamaga.com/about/
■kubotaのプロフィール
弁護士法人VERYBEST ベリーベスト法律事務所所属
弁護士 久保田康介(兵庫県弁護士会所属)
新刊出版 在 kubota Youtube 的精選貼文
◇4月20日初講演会!
https://kickoffkan.com/71685/2019/03/02/420%ef%bc%88土%ef%bc%89弁護士youtube%e3%80%80久保田-康介さん新刊出版記念/
■予備試験・司法試験基礎講座
久保田が講師を務める基礎講座です。業界最安水準で高クオリティの講義を提供します。
予備試験セット https://labo.ltd/material_sets/5
司法試験セット https://labo.ltd/material_sets/4
その他の講座 https://labo.ltd/users/4
Laboトップページ https://labo.ltd/
■ベリーベスト法律事務所お問い合わせ先
法律関係のことでお悩みの方は、ベリーベスト法律事務所にお問い合わせ下さい。なお、弁護士の指名はできませんので、kubotaに直接依頼したい方は下記【■kubotaに直接依頼したい方】の欄をご覧ください。
https://youtube.vbest.jp/inquiry/
■kubotaに直接依頼したい方
弁護士業務の依頼、取材、セミナー依頼、執筆依頼、YouTubeの案件など、弁護士YouTuber久保田康介に対して直接依頼をしたい方は以下のページをご覧の上、ページ内のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
https://www.legamaga.com/about/
■kubotaのプロフィール
弁護士法人VERYBEST ベリーベスト法律事務所所属
弁護士 久保田康介(兵庫県弁護士会所属)
新刊出版 在 (3389)8月出版の新刊「コミュニケーション365 ... - YouTube 的推薦與評價
高野文夫の公式ホームページ ↓↓↓↓ 【公式HP】http://fumio-takanohomepage.jimdo.com/8月に2冊の本を追加 出版 します。146冊目の本は、 ... ... <看更多>
新刊出版 在 唐山書店/唐山出版社 - Facebook 的推薦與評價
2022年6月24日 — 【新刊|聯合文學四月號】 四月號《聯合文學》已經到店! 本月的主題為「紐約文學之旅」,內容包含「紐約文學概論」、「文學地景導覽」「紐約藝文 ... ... <看更多>