小さな頃から慣れ親しんだ
『椀掻き』
そば粉をお椀で掻いていただく
素朴なお料理。本当にさらっと
作れるので普通に小さな頃から
いただいておりました。
コツなんていらないですしね(笑)
お湯をはるのは寒い日に
美味しく、お湯をはらずに
砂糖醤油やきな粉砂糖も
おススメ。もちろん醤油とわさびでも
もちろん美味しいですしね。
ちょっと粉っぽさが残るぐらいで
いったん止めるのが祖母は好きだったみたい。
あとでまぁ徐々にそば粉とお湯が
馴染むわけですので
固めを好んでたのかしら?
お店でそばがきを頼まないのは
鍋でやっても簡単ですし
お椀でやっても風味いっぱいの
お蕎麦がいただけますしね。
父も祖母も、その前からも
ずっと受け継がれる素朴なお料理です。
お店でそばがきを頼むと
どうも残念だなぁと思う満足度が低い
ものも多いのですが
風味や食感共に家で十分、満足な仕上がりは
やはりそばがきではないのでしょうか?
そもそも手軽にできるそばがきは
全然、敷居が低く
適当に作っても美味しくできるものです。
なのでおやつによく出たんだと思います(笑)
適当にお椀にそば粉を入れて
適当にお湯を注いで継ぎ足して
お箸で掻くわけです。
調理スキルは一切不要でございます(笑)
そばがきで満足できたのは
蔦屋さんぐらいです。私は。
私の料理教室では
お豆腐などを加えてアレンジそばがきを
鍋で作ってもらったりしております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#写真好きな人と繋がりたい #料理写真 #インスタフード #レシピ公開 #食べるの大好き #食べロガー#食べログ #そば好き #そば女子
#蕎麦好き #蕎麦好きな人と繋がりたい #そばがき #そば掻き
#そば粉 #椀掻き #椀掻きのハッシュタグがない(笑)
椀掻きのハッシュタグがない 在 #登れないハッシュタグに関するTikTokの動画 的相關結果
登れない | 合計 6.7M 回視聴されている #登れない にまつわる動画をTikTok (ティックトック) で見てみよう。#登れない について ... わてわんなかなかあそこ登れない… ... <看更多>
椀掻きのハッシュタグがない 在 11月10日「漆塗りのお椀でご飯をいただく記念日」制定記念 的相關結果
(1)実施内容:一汁三菜椀椀ランチ提供、場所:喫茶椀椀(うるしの里会館 ... また、漆塗り飯椀のPRのためInstagramの共通ハッシュタグについて、ご ... ... <看更多>