今日は、大好きな【コフレドール(コフレドール/COFFRET D’OR )】の新商品体験イベント「COFFRET D'OR 粉塾」に参加させて頂きました♡
∵
今回ご紹介頂いたのは、2/16に発売される新商品『コフレドール リフォルムグロウ リクイドUV』とキャラチェン下地『コフレドール カラースキンプライマーUV』です。
∵
まずは、コフレドールのリクイドファンデーションの粉技術について、研究員の方からご紹介頂きました。コフレドールの粉技術を支える「粉トライアングル」。今回は、お料理と同じ「粉ごしらえ」についてのお話でした。
∵
リクイドファンデーションは、油+水+粉で出来ており、粉はそのうち1/3を占めているそう。カネボウでは、リクイドでも粉にこだわり、進化させ、均一で凹凸のない化粧膜を目指して開発しているそうです。塗り心地、カバー力、くずれないという上質なリクイドファンデーションを目指しているそうですよ。
∵
そこで重要なのが、“粉マッチング”という作業。人で例えると、結婚を目指すマッチングサービスみたいな工程なんだそう
。
①粉選び=パートナー選び
選んだ粉によって、品質は大きく変わるそうで、ツヤやパール感など品質に合わせて粉を選ぶことが重要なんだそう。
②粉合わせ=お見合い
組み合わせが悪いと分離したりしてしまう。
③粉混ぜ=結婚
タイミングや強さ時間などの絶妙なバランスが重要。なめらかさなどのテクスチャーやカバー力に関わってくるそう。
∵
新商品の『コフレドール リフォルムグロウ リクイドUV』は、圧倒的に均一な化粧膜という目標で作ったそうです。今回選んだ粉は「抜群の均一性×極端な不均一性」という特徴があったそうで、相性のよい油が少なく選り好みする粉だが、今回は完成度120%の油と出会ったそう。そんな選ばれし油が「ストレッチポリマー」。クセが強い粉をゆるゆると留めてくれて、さらに崩れても元に戻るという性質もあるので、復元カバー処方という魔法みたいな効果が実現できたそう。
∵
この復元カバー処方により、お肌の上でも崩れす、圧倒的な均一膜により、立体的なツヤの仕上がりになるそう。分かりやすい実験も見せて頂きましたが、 ホント全然違いました‼︎全然ヨレたり崩れたりせず、お肌にしっかり密着するのが良く分かりました‼︎
∵
新下地の『コフレドール カラースキンプライマーUV』は5色展開のキャラチェンジ下地。血色感をコントロールする光色設計で、どんな肌にもなじんで、なりたいイメージに合わせて印象をカスタマイズできるそう。5色もあると迷っちゃいますが、今回は「キャラチェン下地カラー診断」で自分に合った色を選びました。私は、ヘルシーな印象にしてくれる「コーラル系」でした。
∵
最後は、メイクアップアーティストの長井かおりさんによるメイクレッスンでした。今回も、とても分かりやすく使い方を教えて頂きました。
∵
長井さんによると、トレンドはキチンと肌。今回のファンデーションは、軽くシャバシャバしたテクスチャーだが、お肌を盛れるくらいのカバー力があるので、トレンドのキチンと肌が作れるそう。リクイドファンデーションのチェック方法は、手のひらに出してどれくらい流れるか試してみると良いそう。手のひらを傾けても流れないものは、硬くて塗るのが難しいかも。
∵
まずは下地から。
頬にくるくるなると置きしてから、伸ばしていく。下地は盛りすぎ注意。
ファンデーションは、付属のスポンジの広い面になると置き。その後に、お顔の中央から外側に滑らせタッチで均一に伸ばしていく。その後にスポンジの角を使って細部責め。ここまでで、ピタリ一層薄膜仕上げ。元々の肌がワンランク綺麗になった感じの仕上がり。
さらに、トレンドのキチンと肌に仕上げる場合は、美肌ゾーンを盛ると良いそう。目の下のクマの部分にタップ置き。目の下の三角ゾーンを少し盛るだけで凄く綺麗になるそう。これだけで、かなりツヤが出て綺麗でした。薄ピタの後の美肌盛りでハイライトいらないくらい、お肌が仕上がってました。もし、つけすぎて崩れてしまったら、スポンジの綺麗な面でから磨き。
∵
実際にその場でお試しさせて頂いたのですが、下地もファンデもとても軽くなめらかな塗り心地。ファンデは、スポンジを軽く滑らせるだけなのにお肌に均一に馴染んでピタッと密着します。こんなに簡単で良いのかと思うくらい、ホント使い方簡単でびっくりです。美肌ゾーンを重ねれば、あっという間にお肌完成。今ちょっとお肌が荒れてて、赤みがある部分もあるのですがちゃんとカバーされて感動。フェイスパウダーもハイライトも使ってないのに、こんな立体的になるなんてホント凄すぎます。チークは少し下目に付けると、よりお肌のツヤ感と立体的な感じが際立って良いとアドバイス頂きました♡
∵
気になった方、2/16発売ですよ♡ぜひぜひ、チェックしてみてください♡
∵
∵
#PR #コフレドール #粉塾 #リフォルムグロウリクイドUV #復元カバー処方 #カラースキンプライマーUV #キャラチェン下地 #キャラチェン下地カラー診断 #ファンデーション #ファンデ #下地 #ベースメイク #coffretdor #愛用コスメ #コスメレポ #ミヤマリ #vocest
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過20萬的網紅究極の血抜き津本式/Tsumoto,也在其Youtube影片中提到,【釣り人、料理人必見です❗️】 Fisherman must-see 钓鱼煮必看 낚시꾼 요리사 필견 今回は僕の血抜き動画でやたら質問、疑問が多かった事を解明いたします。 よく、ホースを刺す場所がわからない? どうやって血が何処に通ってるのかわからない… と言う声が非常に多いので動画を撮っ...
「極上血抜き処理」的推薦目錄:
- 關於極上血抜き処理 在 宮崎真梨子/Mariko Miyazaki Facebook 的最佳貼文
- 關於極上血抜き処理 在 張國耀 Chong Kok Yew Photography Facebook 的精選貼文
- 關於極上血抜き処理 在 究極の血抜き津本式/Tsumoto Youtube 的最佳貼文
- 關於極上血抜き処理 在 究極の血抜き津本式/Tsumoto Youtube 的最佳貼文
- 關於極上血抜き処理 在 #極上血抜き処理 - YouTube 的評價
- 關於極上血抜き処理 在 #極上血抜き処理 - Jelajah | Facebook 的評價
- 關於極上血抜き処理 在 究極の血抜き ヒゲソリダイ&養殖カンパチ vol.4 まとめ 的評價
- 關於極上血抜き処理 在 昨夜はお休みを頂き、 血抜き処理名人の猟に同行し、鹿1&猪2頭 ... 的評價
極上血抜き処理 在 張國耀 Chong Kok Yew Photography Facebook 的精選貼文
策展訊息 :
台北駐日經濟文化代表處台灣文化中心 歲月之旅–張照堂攝影展
歳月の旅–張 照堂写真展 ( 2015 / 9 / 1 – 10 / 30 )
レセプション : 2015 / 9 / 1 (火) 14 : 00 – 15 : 00
特別講演会 : 2015 / 9 / 1 (火) 15 : 00 – 16 : 30
司会 : 菅沼比呂志(ガーディアン・ガーデン/プランニング・ディレクター)
講師 : 瀬戸正人(写真家), 張照堂(写真家 / 台南芸術大学名誉教授), 沈昭良(本展キュレーター / 写真家)
開館時間: 10:00-17:00(土、日曜 & 祝日休館)
会場 : 台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階
http://jp.taiwan.culture.tw/content_32.html
2013年9月,台北市立美術館為張照堂舉辦了名為「歲月照堂」的大型回顧展,展覽整體採編年式架構,分別為「少年心影」(1959-1961)、「存在告白」(1962-1965)、「裝置 / 塗鴉 / 原作」(1966-1986)、「社會記憶 / 內心風景」(1970-2005)、「數位發聲」(2005-2013)與「歲月容顏」(2005-2013)等六個主題,內容除了放大與輸出的攝影作品400餘件,也包括8部紀錄影片、裝置、拼貼、攝影原作、編輯刊物、繪本、手稿、歷年展出文宣等等,橫跨張照堂過去所涉略的電影、紀錄片、攝影、現代藝術、文學、劇場、出版等領域。
展出期間,除了吸引成千上百各個世代,不同領域的觀眾留連駐足,更引發相關的學術著述與研究討論,展出規模之全面,影響之深遠,可說是國內攝影藝術圈有史以來所僅見。不僅完整呈現張照堂的影像風格與美學品味,更確立其在台灣攝影與跨領域影像發展脈絡上,承先啟後的卓越成就與崇高地位。日本著述家暨愛知三年展總策展人港千尋,即曾在現代美術學報中坦言:「張照堂不只是一位傑出的攝影家,更是每個國家只可能僅會出現一兩位的那種藝術家。」
張照堂,1943年出生於台北縣板橋鎮(現新北市板橋區),父親為執業醫生,兄弟姊妹共七人排行第五,初中三年級時,向大哥借了一台Aires Automat 120相機把玩,卻也因此開啟了他不凡的影像人生。成功高中時期,參加攝影社團受教於鄭桑溪,其後雖進入台灣大學土木工程系就讀,反倒積極參與藝文活動,廣泛閱讀現代、存在主義文學,並開始觀念性的攝影創作。
大學畢業後分發至離島澎湖服役,退伍後的1965年與鄭桑溪共同發表「現代攝影雙人展」,迥異於當時唯美沙龍與社會寫實的現代視覺語言,自然招來當時傳統攝影圈頹廢消極的惡評,但卻也引起美術與文學界的鼓舞與關注。1968年張照堂進入電視台,從事新聞採訪、專題製作與紀錄片拍攝。1974年也曾瀟灑舉辦了「攝影告別展」。其後二十餘年,他全面性參與紀錄片與電影劇情片的拍攝製作,1997年就任國立台南藝術學院(現國立台南藝術大學)音像紀錄研究所教授,傳道授業,提攜後進不遺餘力。1998年籌劃首屆台灣國際紀錄片雙年展。生涯迄今獲頒有金鐘獎、金馬獎、國家文藝獎及象徵最高榮譽的行政院文化獎等重要獎項。
出生及成長在台灣的張照堂,歷經日本殖民、國府統治、黨外運動、解除戒嚴及總統直選等時期,自初中三年級的接觸相機以來,作品從不為針對特定議題的計畫性拍攝,反而幾乎都是工作之餘的隨性抓取,卻也因此定調了獨特的攝影風格,同時據已清晰回應伴隨他的歲月和時代。誠如評論家郭力昕所言:「張照堂成長於一個極度壓抑、苦悶的年代,並且在這樣的時代氛圍裡,走過了他創作的精華歲月。臺灣的這個時代背景,政治空氣是高壓、肅殺的,攝影文化是空白或貧乏的,張照堂的攝影藝術,就在這樣的政治與文化悶局裡,迸出了一個獨醒的、清越的高音。」
張照堂的作品,除了初中時期作品所展露的直觀純粹,大學時期則因喜愛接觸現代文學與藝術,面對當時台灣社會的政治高壓與思想箝制,攝影頓時也成為他抒發內心寂寥與撫慰外在荒蕪的材料,此時期那些塗抹的白臉、頭套塑膠袋和無頭身影的作品,在日後更被視為台灣現代攝影語法轉向的重要實踐。退伍後,進入媒體工作的張照堂,持續透過觀景窗,緊貼著台灣社會的氛圍與脈動,在城市、巷弄、荒郊和鄉野間,大量超現實語境與荒謬劇場式的作品,引人緘默也發人省思。其後,順應數位時代的來臨,張照堂援用了科技的便捷,將其轉化為攝影表現的另類可能,先前曾在「歲月照堂」回顧展中,陳列展示的拼組作品<夢遊-遠行之前>與<台灣-核災之後>兩系列實驗性組作,則是2005年進入數位時代後持續進行的創作類型。
綜合過去對於張照堂作品相關論述與研究的歸納,普遍將其創作風格,定調為抵抗當時台灣所處高壓統治與社會處境的精神性衍生,透過其所獨具的攝影眼,心理的,身體的,尋常的,淡然的,直覺的,進一步提出對於現狀的某種超脫與預知。然而,對照張照堂初中時期所拍攝的「少年心影」系列作品,其中所大量穩定展現,有別於那個年齡世代應有的尋找與凝視,很顯然的,他的成就,應不只是時代的重壓與凝鍊所積累而成,有相當確定的一部分,是那一股自幼在他身體血液裏,早已循環流淌的豐富素質與內斂情感。
此次受邀在台灣文化中心展出的23件作品,主要是挑選張照堂在1970-1990年間所拍攝,聚焦在社會記憶與內心風景,同時也回應本展”歲月”與”行旅”意象的精要式集結,除了作品本身的時間跨度,足跡也行旅式的遍及基隆、台北、桃園、苗栗、新竹、嘉義、屏東、宜蘭、花蓮和澎湖等地。其中,望安島上的少女容顏,阿里山上的日出遠眺,鼻頭角港邊的餘暉小憩,算命看板前的晃動身影,水岸邊的駐足凝望,車廂理的沉睡舒醒…。時而匆忙,時而停歇,時而展望,時而掩面,時而奮起,時而喘息。讓我們在人物近景與環境身影的視覺導引下,橫向與縱向的氛圍轉折中,重返那個蒼茫年代,重新經歷那個靜謐時空,領略張照堂在漫長的歲月行旅中,不斷遺落卻又不斷拾起的無盡視野與動人話語。 文 / 沈昭良
2013年9月、台北市立美術館で、張照堂(ジャン・ジャオタン)の大型回顧展「歳月/照堂」が行われた。展覧会は年代別の構成を取り、「少年の心」(1959-1961)、「存在の告白」(1962-1965)、「インスタレーション / グラフィティ / オリジナルプリント」(1966-1986)、「社会の記憶 / 心象風景」(1970-2005)、「デジタルでの発信」(2005-2013)、および「歳月の表情」(2005-2013)という六つのテーマに沿って、大きく引き延ばされた400点余の写真作品のほか、8本のドキュメンタリー映像作品、インスタレーション、コラージュ、オリジナルプリント、編集に関わった印刷物や絵本、手書き原稿、過去の展覧会のチラシやポスターなどが展示され、これまでに張照堂が関わって来た、映画、ドキュメンタリー映画、写真、現代美術、文学、舞台、出版など様々な領域を横断する展覧会となった。
会期中は、おびただしい数のあらゆる世代の観客だけでなく、様々な領域で活動する数多くの観客が足を運び、ここから学術論文や研究討論が生まれた。展示規模は全面的であり、展覧会が社会に与えた影響は計り知れず、台湾の写真芸術史上においても稀な事件であったと言ってよい。展示は、張照堂の写真スタイルやその美学を完全な形で伝えていたのみならず、台湾の写真や領域横断的な映像の歩みにおいて、張が先人の成し遂げたものをさらに刷新していく卓越した存在であることを強く印象づけた。日本の写真家で愛知トリエンナーレ2016の芸術監督を務める港千尋は、(台北市立美術館発行の学術誌)現代美術学報において、「張照堂は、傑出した写真家というだけでなく、いずれの国にも、ひとりかふたり出て来るか、というような芸術家である。」と述べている。
張照堂は、1943年に台北県板橋鎮(現在の新北市板橋区)に、医者である父のもとに、七人兄弟の五番目として生まれた。中学三年生の時、兄にアイレス・オートマット120というカメラを借りて遊び始めたことが、彼を、後の非凡な映像人としての人生へと導くことになった。成功高校に通っていた頃には、写真サークルに参加して鄭桑溪(ジェン・サンシー)に師事し、その後台湾大学土木工程学部に入学したものの、専門の勉強よりも芸術文化活動にいそしみ、近代文学や存在主義文学を読みあさり、コンセプチュアルな写真制作を行い始めている。
大学を卒業した張照堂は兵役に就き、離島の澎湖に配属された。退役後の1965年には鄭桑溪とともに「現代写真雙人展」を行い、当時の唯美的サロン写真や社会リアリズム的な近代視覚言語とはまったく異なる作品を発表した。当然のことながら、当時の伝統的な写真界においてはデカダンで消極的だという悪評を招いたが、美術界や文学界からは激励され、注目を集めることとなった。1968年に張はテレビ局に入社、ニュース取材のほか、特別番組やドキュメンタリー映画の撮影に従事した。また、1974年にも、曾瀟灑(ゼン・シャオリー)と「撮影(写真)告別展」を行っている。二十数年ほど、精力的にドキュメンタリー映画やドラマ映画の撮影に関わった張は、1997年には国立台南芸術学院(現・国立台南芸術大学)の音楽映像ドキュメンタリー研究所の教授となり、後続の育成に力を注いだ。1998年には、第1回台湾国際ドキュメンタリービエンナーレの準備に関わっている。これまでに、金鐘賞、金馬賞、国家文芸賞および台湾にて最高栄誉とされる行政院文化賞などの重要な賞を受賞している。
台湾で生まれ育った張照堂は、日本の植民地支配、国民党による統治、党外運動(訳注:民進党誕生以前の台湾における民主化運動)、戒厳令解除や、総統直接選挙などの時代を生き抜いてきた。初めてカメラに触った中学校3年生の頃から、作品は特定のテーマに沿って計画的に撮影されてきたわけではないが、むしろ仕事のあいまをぬって気ままに撮り続けてきたことが却って、独特の写真スタイルをそこに定着させ、ともに歩んだ歳月と時代とを、はっきり映し出すようになった。これについて、評論家郭力昕(グォ・リーシー)は次のように述べている。「張照堂は極度に抑圧された苦悶の時代に生まれ育ち、そのような時代の雰囲気の中で最も優れた作品を生み出した。この時代の台湾の政治的空気は高圧的・粛殺的であり、写真文化は空白でないとしても非常に貧しいものであった。張照堂の写真芸術はそんな政治・文化的に鬱々とした状況にあって、孤高の澄み切った高音を響かせたのである。」
張照堂の作品は、中学校時代には直感的な純粋さをみせていたが、大学時代には、彼の近代文学や芸術への傾倒のために、当時の台湾社会の高圧的な政治や思想統制へと向き合い、内面の寂寥を表現し、荒寥とした外界への慰めとなった。この時期発表された白塗りの顔や、頭に被ったビニール袋、頭のない身体を写した作品などは、その後ますます、台湾近代写真の語法を転換させる重要な実践であったと見なされるようになった。兵役からの退役後マスコミでの仕事を始めた張照堂は、それ以降もファインダーをとおして、台湾社会の雰囲気や脈動に切迫する大量のシュルレアリスティックで不条理劇的な作品を、都市や路地、荒れた郊外や農村で撮影し続け、観る者を沈黙に導き、内省を促した。その後張はデジタル時代の到来に順応し、そのハイテクの利便性を用いて、写真表現の新しい可能性を追い求めた。先の「歳月照堂」回顧展で展示された《夢遊—遠行の前》と《台湾—原発事故後》のふたつの実験作品シリーズは、2005年にデジタルカメラを用い始めて以降、張がずっと取り組んでいるものである。
これまでの張照堂の作品についての論文や研究には、その作品スタイルを、当時の台湾の高圧的な統治や社会状況に身を置くことで生まれる精神性との関連について語るものが多い。独自の撮影眼をとおした、心理的で身体的、さらりとして飄々とした直感的な表現だと捉え、さらには現状に対するある種の超越を提言する予言だとする。しかしながら、張照堂が中学校時代に撮った「少年の心」シリーズの、大量で安定した表現と比べてみると、このくらいの年の少年が当たり前に持っている探究心や対象の凝視とは、明らかに異なっていることがわかる。彼が成し遂げたことは、時代の重圧と精錬の蓄積のみによるものとは言えないだろう。そこには幼少時より彼の身体の血の中に循環していた写真家としての豊かな素質と、含蓄に富む情感が、必ず影響していたはずだと思うのだ。
今回台湾文化センターで展示する23点の作品は、張照堂が1970年から1990年のあいだに撮影したものを中心に選び、社会の記憶と心象風景に焦点を当てた。これらは同時に、先に述べた展覧会の「歲月」と「旅」の意象から精選したものでもあり、作品がくぐり抜けて来た長い時間だけでなく、作家が基隆や台北、桃園、苗栗、新竹、嘉義、屏東、宜蘭、花蓮や澎湖などの各地を旅した足跡を辿るものともなっている。望安島の少女の表情や、遠くに臨む阿里山の日の出,鼻頭角港の傍で夕焼けを眺めながらのひとやすみ、占いの看板の前で揺れ動く人影、水辺で足をとめて遠くを見つめる人、電車の中で眠ったり気持ちよく目覚めたりする人々…。時にあわただしく、時にゆったりと、時に遠くを眺め、時に顔を隠し、時に奮起し、時に息を荒くする。我々は、近景の人物と周囲の物影という視覚に導かれるように、水平や垂直の雰囲気の変化の中で、あの蒼茫たる時代に立ち戻り、あの静謐な時空を再び体験する。張照堂の長い歳月をかけた旅の中で、絶え間なく置き去りにされ、また絶え間なく掬い上げられてきた無限の視野と、心を動かす物語を味わいながら。
テキスト/ 沈昭良(シェン・ジャオリャン)
極上血抜き処理 在 究極の血抜き津本式/Tsumoto Youtube 的最佳貼文
【釣り人、料理人必見です❗️】
Fisherman must-see
钓鱼煮必看
낚시꾼 요리사 필견
今回は僕の血抜き動画でやたら質問、疑問が多かった事を解明いたします。
よく、ホースを刺す場所がわからない?
どうやって血が何処に通ってるのかわからない…
と言う声が非常に多いので動画を撮ってみました。
僕的にはわかりやすく説明してるつもりですが…
今回はわかりやすいです。
動画を見てください。
ホースを通す所もこれで詳しくわかったとおもいます。
血合いを水が勢いよく通り抜けて行くので、おろした時に血が垂れないので、まな板も血まみれになりませんよ。
同時に血合いも有る程度綺麗になるんですよ。
ホースの水は大動脈だけでなく、小さい横に伸びる骨の血まで抜けています。
https://youtu.be/gUuAp7B6ay8
こちらの動画を観覧されてから 観てもらえればわかりやすいです。
⚠︎同時にその文もお読みください。
水道の水なんて使っていいのか?
とか聞かれますが、全く問題ありません。
体内に残る少量の水分より、体内の血を抜く事の方が大切です。
それより大切なのは、魚を見る目と思ってます。
この処理をする事によって1週間以上寝かせて、魚本来の旨味を出していきます。
が、間違ってはいけないのが、あまり肥えてない魚にやっても意味無かったりします。
痩せてる魚にはなんらかの問題があり、初めから身が悪かったりします。
そんな魚は寝かせてもほとんどよくなりません。
ただ、血抜きはした方がいいです。
僕は魚が旨くなるように寝かせる為にやってる血抜きですが、ポテンシャル次第でその寝かせる時間を考えいます。
なんでも完全に血抜きすれば熟成できるもんではありません。
目利きが不安で出来ないのなら、3日くらいで食べてくださいと言ってます。
どう見てもね、痩せてる魚を買わない!もしそんな魚を釣ったら逃してください。
まずいだけです。
皆さんが見て、この魚ってこんな目が大きかった?顔大きかった?って思う魚は多分ハズレです。
顔が小さいのが、旨い魚です。
顔が小さいく、身体が太いのが最高にいい魚です。
同じ魚を見続ければ見えてきます。
犬を飼ってる方ならわかると思いますが、自分の家の犬と他人の家の犬と顔の違い、健康状態など、違いがわかりますよね?
僕には殆どの魚が違ってみえます。
見慣れたらそうなんです。
魚に興味があるなら、同じ魚を見続けて、目を鍛えてください。
魚は必ず利き手で触ってください。
いつしか触れただけでその魚のデータが身体に入ってきます。
僕のお客さんの中には真剣に本当にいい魚を求めてるお客様がたくさんいます。
そんなお客様の為に、不漁などで待たせる事も多々ありますが、クオリティーの高い魚を提供しています。
なんでもかんでも高い魚が全てが旨い訳ではなく、そのなかでもあまり大した事ない魚もいてます。
タイはタイではありません。
魚に対するポテンシャルを見抜いてこそ、美味しい魚に出逢えます。
漁師さんや釣り人がこの魚は臭いからと言うて捨ててた魚、血抜きすれば化けますよ。
次は魚の捌き方をアップしています。
簡単にできますよ。
シェアして貰えたら嬉しいです。
Please share it.
分享你的帮助
공유 부탁드립니다
ご視聴ありがとうございました❗️
〜〜動画検索〜〜
Please search on YouTube 【津本光弘】
YouTube検索 【津本光弘】
#津本光弘
#極上血抜き処理
#血抜き
#神経絞め
#神経〆
#究極の絞め
#熟成
#宮崎県
#宮崎中央卸売市場
極上血抜き処理 在 究極の血抜き津本式/Tsumoto Youtube 的最佳貼文
【釣り人、料理人必見です❗️】
今回もヒラスズキでやってみました。
Fisherman must-see
钓鱼煮必看
낚시꾼 요리사 필견
今回は可哀想ですが、活きた魚を絞める所から始めました。
僕は魚屋になり、魚を絞めて 23年になりますが、日々絞め方、血の抜き方を研究してきました。
今もなお、究極を研究しています。
僕は魚を絞める時、一撃で楽にしてあげたいとずっと思っています。
これは人間のエゴですが、僕的にここは大切な事やと思っています。だから絞める事に関しては、凄く研究していました。
以前は、活きた魚を僕の手で殺すといった映像は流したくはなかったので、あらかじめ絞めておいた魚を使って撮影していました。
しかし、youtubeの視聴者の中には そんな死んだ魚をやるなんて インチキや❗️とか思われる方も少なからずいる訳で、今回は全て一から撮影してみました。
言うておきますが、この処理は絞めてすぐにしなければいけない❗️なんて事はありません。
身が活きてたら大丈夫なんです。
身が活きてると言う事がわからない方もいるとおもいます。
簡単にいいますと、死後剛直してない事です。
事前にあらかじめ適切な方法で絞めてから血を抜いておくと、締りが遅くなります。
血が残れば残るほど死後剛直の時間は速くなります。
今回は東京からわざわざ 僕の仕事見て勉強するために来てくれたので、ついでに動画をとってもらいました。
◉この文章を読んでから映像を観て貰えると、よりわかり易いと思いますよ❗️
神経絞めとかいいますが、まず何故 神経絞めをするのか理解してる方は少ないと思います。
魚は何もせず、陸にあげてたら死んだと同時に死後剛直してると思います。
それをワザと脳天を突き刺して、身体の機能を停止させます。 これを絞めるといいます。
この時エラを切って血を抜きます。
しかし、この処理だけだと、およそ15分くらいすると殆どの魚は痙攣しだすんです。そうすると、完全に抜けきってない血は体を巡り、死後剛直を早めます。
絞めてから神経を潰す事により、体が不随状態になり、暴れられなくなると体内に余計な血が回りにくいので締りが遅くなります。
⚠︎血は魚を悪くするのがこの事です
僕の処理の場合、血をほぼ完全に骨の中からも抜いてしまうので神経絞めをしなくて大丈夫なんです。映像では神経を潰していますが、しなくてもいいですよ❗️だいたい皆さんこんな神経突き棒なんて持ってないと思いますし…
魚が磯臭いとか、皮目が臭いとか言うのはすべてこの血によるものです。
食べた時に魚臭いと言うのも血のによるもの。
血と水分は魚を腐敗に追い込みます。
信じてない頑固な人、一度試して見てください。
処理が成功して、3日寝かせたら最高の魚をになります。
イスズミ、ニザダイが凄く美味しい魚に変わります。これは僕の処理したお客様が言うてるので間違いないと思っています。
この処理が今現在、僕の中では最高の処理になります。
用意する物はこれだけ。
包丁
ホース
水道
ビニール袋
キッチンペーパー
これだけあれば大丈夫です。
ほとんどの家庭である物ばかりです。
袋も破けてなければコンビニの買い物袋でも十分です。
映像の緑の紙でなくても、キッチンペーパーで十分です。
なんならガーゼを腹に入れて、タオルで魚を巻いても十分です。
要は、骨の中からも血を圧迫で抜き取る。
切り口を少なく酸化させない。
使う直前までウロコもとりません。
使う時は半身づつ使ってください。
半身は骨つきで残し、また同じ方法で直してください。
完璧なら熟成まで1週間は寝かせます。
素晴らしい身質になりますよ。
後は氷をかけたりして冷蔵庫で寝かせてください。
これより先はまたの機会にして、秘密にしておきます。
こちらと併せて見てもらえれば、より理解出来ると思います。
I think that you can understand more if you see it together.
↓↓↓↓
https://youtu.be/Z2CajR3pZAU
シェアして貰えたら嬉しいです。
Please share it.
分享你的帮助
공유 부탁드립니다
ご視聴ありがとうございました❗️
#津本光弘
#極上血抜き処理
#血抜き
#神経絞め
#神経〆
#究極の絞め
#熟成
極上血抜き処理 在 #極上血抜き処理 - Jelajah | Facebook 的推薦與評價
かめや釣具店様の提案で、かめや釣具に持ち込むお客様の釣った魚に適切な処理を教えてあげたい、処理をしてあげたいと言う熱意に応えて. 極上血抜き処理を実演してき ... ... <看更多>
極上血抜き処理 在 究極の血抜き ヒゲソリダイ&養殖カンパチ vol.4 まとめ 的推薦與評價
刺した時に魚が暴れて、魚体の色が変わったら脳締め成功。 一度で成功しなくても、成功するまで刺せば大丈夫。 1:26 ヒゲソリダイの処理を開始(究極の血 ... ... <看更多>
極上血抜き処理 在 #極上血抜き処理 - YouTube 的推薦與評價
極上 のカワハギ料理を味わうには、船上の処理が欠かせない。釣りあげたら即血抜きをし、続いて素早く内臓を取り出してしま ... 極上のカワハギ料理を味わうには、船上の ... ... <看更多>