⭐️⭐️⭐️No. 1️⃣6️⃣〜1️⃣8️⃣⭐️⭐️⭐️
👚🌹食と文化の滞在交流企画🌷👗
第90期生 異文化交流生 宇井瑞季さん😺
先日無事に、2ヶ月の兄貴邸滞在を卒業し
沢山の応援とご縁に恵まれながら
新たなスタートを爽やかに切った瑞季さん✨
滞在中は
学ぶ事の多かった毎日を蔑ろにせず
「兄貴に教えて頂いた事を毎日FBに投稿する」
と自分で決めた約束事を
時には白目👀を剥きながらも😂
見事に守り抜いてくれました🥰👏🏻👏🏻✨✨✨
皆さまにも是非
いくつかにまとめて
シェアさせて頂きたいと思います。
当企画は20代の独身女性が対象ですが
ご縁を感じてくださる方々皆様にも
ふとした共感と、
大切な気付きが届きますように😌🙏🏻🎁
🌼😺🌼😸🌼🙀🌼😻🌼😼🌼😽🌼
〜 アニキと過ごして学んだこと⑯ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
《 リーダーになるためには 》
他の人がいてる場合でも
やる人は自分しかいないと考え
率先して行動をすること。
自分が今出来ることを
バッキバキしていると
周囲の人が気付いてくれて
手助けしてくれるようになる。
そうすると自然と周囲が
自分をリーダーに導いてくれる。
今まで、他の皆んなといてる状況で
自分しかいない、と考えたことなんて
一度もなかったですし
あの人がやってくれるかなー
と思って見過ごしてきたことなんか
何度もありました。
その時点で、他人任せの自己中心的で
「人の為に」という思いが
完全に欠けていました…
先ずはベクトルを全て相手に向けて
リーダーのような人を目指す
あるいは、リーダーとなる人を
導いていける存在になります!!
●今日の雑学
兄貴邸のカーテンを
毎朝アレンジして束ねます。
その時に気になったのが
カーテンのウェーブを作り出している
ヒダについてです。
ヒダがある目的はたくさんあるようです。
○開閉のため
ヒダが布の折れるきっかけとなるため
まとめやすくなります。
○見た目の美しさ
ヒダがあると規則正しい折り目が重なり
カーテンをまとめた状態が
きれいに見えます。
○保温性や遮光性の向上
ヒダがあることでカーテンの
空気層を大きくできるので
断熱効果が生まれます。
また布が多くなると
光を遮る分量が増えるので
遮光効果も生まれます。
ヒダは出来上がるカーテンの横幅に対し、
何倍の布を使っているか
によって1.5倍ヒダ、2倍ヒダというように
呼び方も変わるようです。
一般的には、1.5倍ヒダは「2つ山」
2倍ヒダは「3つ山」で製作されています。
1.5倍ヒダは、ヒダの間隔が広く、
ゆるやかなウェーブになるため
プリントカーテンなどを選ぶと
より柄を楽しむことができます。
使う生地が少ない分、重さが減って
お洗濯がしやすいです。
2倍ヒダは、お客様が集まる
リビングや客間がオススメ☆
たっぷりとしたウェーブは高級感を
演出してくれるため、
ウェーブを綺麗に見せたい無地の生地や
シックなテイストの生地が良いです。
その他に、ヒダを取らず
生地の自然なウェーブ感を楽しめる
フラットカーテン。
フラットのようなシンプルさと
キッチリしすぎず程よいルーズ感を
兼ね備えた「1つ山」のワンタック
というものもあります。
今まではカーテンを選ぶ時に
生地や柄で選んでいました…
次回カーテンを選ぶときは
ヒダにも注目して選びたいです♫
私はカーテンの束方を
2パターンしかできません…
他の束方を知っている方は
教えていただきたいです☆
〜 アニキと過ごして学んだこと⑰ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
兄貴は、お金を稼ぐことについて
『ヒト・モノ・カネの法則』
という考えをお持ちです。
お金を稼ぐというと
サービス業のように
「ヒト」と「カネ」を
イメージして
勤めている人が多いかもやが
ソコには限界がある。
やはり「モノ」が大切なんや。
ということだそうです。
この「モノ」というのは
後世に残るもの、残せられるもの。
自分が死んでも失い難いモノで
例えばお金(紙幣)や高価な
時計や車ではなく…土地などの資産!!
人が作ることができないものにこそ
価値があると言います。
今までは、お金があればなんとかなる
と考えて、仕事やバイトを頑張って
漠然とただお金を貯めてきました。
でも兄貴と出会って
兄貴の今までの生き方や
稼ぎ方について経験を聞いている内に
自然界にある「モノ」にこそ
実は大きな価値がある
という事が分かってきました。
将来は、世界中が注目するリゾート
バリに土地を買い家を建てること
将来の子息に残す事を目的に
頑張っていきたいと思います(^o^)/
●今日の雑学
今日、昼食をいただいたお店の隣では
何かの催し物の準備が行われていました。
華やかで気になったので聞いてみると、
その催し物は
「POTONG GIGI (ポトン・ギギ)」
という“儀式”の準備でした。
バリヒンドゥー教では
生まれてから死に至るまで
宗教儀式が沢山行われます。
最も重要な儀式の一つに、歯を削る
「POTONG GIGI (ポトン・ギギ)」
があります。
インドネシア語でポトンとは「切る」
ギギは「歯」という意味。
儀式を受ける人の上の前歯の六本の歯を
お坊さんがヤスリで削って平らにします。
これはなんと
日本の「成人式」にあたるものだそうです。
バリの人々によると
人間は六つの欲望を持って
生まれてくると信じられています。
この欲望を制御することが出来るように
六本の歯を削る儀式を行ない
良い大人になると言った意味があります。
この六つの欲望はバリ語で
「SADRIPU(サッドリップ)」
人間にある六つの敵といわれます。
「SAD」は「六つ」という意味
「RIPU」は「敵」という意味。
1. 欲張りな気持ち( Iri hati・イリハティ )
2. 嫉妬深い気持ち ( Dengki・ドゥンキ )
3. 怒りっぽい気持ち( Marah・マラッ )
4. 迷う気持ち( Kebingungan・クビグンナン
グ )
5. 欲深い気持ち( Rakus・ラクス )
6. 性欲 ( Nafsu・ナフス )
ポトン・ギギは親の義務として必ず行われ
多くのお供え物が必要で
多額の費用がかかるため
親戚の人たちと合同で行うことが多いです。
そのため、日本の成人式とは違い
儀式を行う年齢は決まっていません。
世界には
国によって、また宗教によって
大人になる儀式が色々あるみたいですね!
皆さんも、他の国の儀式をご存知でしたら
是非教えて下さい♫
〜 アニキと過ごして学んだこと⑱ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
兄貴 「おまえには、申し訳ない
という気持ちが足りない。」
私 『誰に対しての
申し訳ない気持ちですか?』
兄貴 「どの人に対してもや!」
私 『えっ。。
申し訳ない気持ちというのは
どこまでどうしたら
相手に伝えることが
出来るのですか?』
兄貴 「申し訳ない気持ちっていうものは
そもそも、有難うという気持ちを
通り越したら生まれてくるものや。」
私 『有難うのさらに先ですか…?」
兄貴 「そうや。
いつも泊まりに行ってる
Mimpi Resort があるやろ?
そのスタッフさんは
僕らがタオルを何枚使おうが
夕食時に営業時間を過ぎて居ようが
常に笑顔で対応してくれるやろ?
それを当たり前と思ったらアカン。
普通、タオルを1枚
使わせて頂いたら、有難うなんや。
そしてそれ以上に使わせて頂いた時に
申し訳ない、になるんや。」
私 『その申し訳ないという気持ちは
どうやって相手に
返し伝えていけばいいのですか?』
兄貴 「いつも言ってるやろ!
スタッフさんを手伝ってあげなさい。
例えば、泊まった部屋はもと通りに
片付けなさい。
それが施してくださった方への
お返しや。
ちゃんと相手には伝わるから。」
今まで
「申し訳ない」という気持ちは
相手に何か悪いことをしてしまった時に
ただ自然と生じるお詫びの気持ちの事だと
思っていました。
まさか、「ありがとう」の
さらに先にあるものだったなんて
感じた事もありませんでした。
兄貴がいつも泊まりに行った先で
きれいに片付けなさいとおっしゃるのにも
深い意味があるとは知らずに
ただ機械的に、元に戻しているだけでした。
でもこれからは、
心からの「感謝」の上に感じる
「申し訳ない気持ち」を持って
スタッフの方のお手伝いや
泊まらせていただいた
お部屋の片付けをします☆
また、Mimpi Resortのスタッフの方が
いつも兄貴に尽くしてくださるのは
今まで、兄貴が申し訳ないという気持ちを
スタッフの方に伝えてきたからこそ
ここまでの信頼関係になったのだと
やっと気付くことができました。
●今日の雑学
今日はMimpi Resortで
ビュッフェ形式の朝食をいただきました♫
そこでそういえば
「ビュッフェ」と「バイキング」は
どう違うのだろうと思ったので
調べてみました。
「ビュッフェ」はフランス語で
「立食形式の食事・食卓」という意味。
立食形式の食事は並んでいる料理から
自分で好きなものを選んで食べます。
そこから、セルフサービスで
食べる食事を「ビュッフェ」と
呼ぶようになったそうです。
ここで重要なのが、決して食べ放題とは
限らないということ!
好きなものを取り、取った分だけの
支払いをする場合もあるようです。
次に「バイキング」についてですが
和製英語で、日本発祥!!
そのため海外では「バイキング」は
ほとんど通用しないようです…
1957年に帝国ホテルの社長であった
犬丸徹三さんが、旅先のデンマークで
食べ放題の「スモーガスボード」を見て
日本に持ち込んだのが最初です。
帝国ホテルのサービスとして打ち出すため
北欧に対する当時の印象や
豪快に食べる様子から
「バイキング」という言葉が使われ
サービス名は「インペリアルバイキング」と
名付けられました。
初めに定額を払い
好きな料理を自分で選んで食べるという
食事スタイルは人気となって
「バイキング」という言葉は
「食べ放題」として日本で定着しました。
私は「ビュッフェ」というのも
完全に食べ放題だと思ってたので
海外に行って間違える
可能性があるところでした(°▽°)
今回、知ることが出来て良かったです!
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過2,520的網紅ひつじ,也在其Youtube影片中提到,all at once(オール・アット・ワンス)の「星合(ほしあい)」を弾いてみました(^^) アニメ「名探偵コナン」の2020年8月1日からのエンディング曲です。(作詞・作曲:Ra-U) all at onceの公式MVはこちらです↓ https://www.youtube.com/watch?...
爽やか 季語 在 兄貴 (丸尾孝俊) Facebook 的精選貼文
🌼😸🌼🙀🌼😺🌼😻🌼😽🌼😼🌼
⚠️⚠️異文化交流生急募のお知らせ⚠️⚠️
🌼😺🌼😸🌼🙀🌼😻🌼😼🌼😽🌼
旅費滞在費無料‼️‼️👏🏻👏🏻
兄貴邸では、今月または来月から
25日以上〜60日未満で
食と文化の滞在交流企画に
ご参加頂ける方を
急募しております‼️🙇🏻♀️
応募方法などの詳細は
こちらのウェブサイト⬇️
http://www.dekasego.com/news/index.html#box_women
または、
兄貴秘書 ひろ和僑
面会旅客予約担当 まなみ和僑 まで
メッセンジャーくださいませ😊🙏🏻
沢山のご縁をお待ちしております🌴✨✨✨
⭐️⭐️⭐️No. 🔟〜1️⃣2️⃣⭐️⭐️⭐️
👚🌹食と文化の滞在交流企画🌷👗
第90期生 異文化交流生 宇井瑞季さん😺
先日無事に、2ヶ月の兄貴邸滞在を卒業し
沢山の応援とご縁に恵まれながら
新たなスタートを爽やかに切った瑞季さん✨
滞在中は
学ぶ事の多かった毎日を蔑ろにせず
「兄貴に教えて頂いた事を毎日FBに投稿する」
と自分で決めた約束事を
時には白目👀を剥きながらも😂
見事に守り抜いてくれました🥰👏🏻👏🏻✨✨✨
皆さまにも是非
いくつかにまとめて
シェアさせて頂きたいと思います。
当企画は20代の独身女性が対象ですが
ご縁を感じてくださる方々皆様にも
ふとした共感と、
大切な気付きが届きますように😌🙏🏻🎁
🌼😺🌼😸🌼🙀🌼😻🌼😼🌼😽🌼
〜 アニキと過ごして学んだこと⑩ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
人を楽しませる人になるには…?
兄貴 「楽しむことに慣れたらいい。」
私 『楽しむことに慣れる?』
兄貴 「しんどい事は
意外とすぐ忘れるもんや。
辛い事、悲しい事も慣れれる。
しんどかったーって思ったことでも
2、3日経ったら
その感覚を思い出せるか?」
私 『2、3日も経ったら、
その時の感覚は
思い出せないと思います。。
トラウマとかはどうなんでしょう?』
兄貴 「トラウマって言うのは
辛い経験が少ないから
トラウマと思って
しまっているだけや。
トラウマと思うことが沢山重なれば
何がトラウマかわからんくなる。」
私 『確かに。。
私が今までトラウマだと思って
しんどいって感じていたのは
数えきれるくらいしか
辛い経験をしていなかったから
なんですね。』
兄貴 「そや!
人は、しんどい事に慣れても
楽しむ事には慣れずにいるが
楽しむ事に慣れたときようやく
人を楽しませることが
できるようになる。」
私 『楽しむ事に慣れるには
どのようにしていったら
いいんですか?』
兄貴 「毎日、ちょっとした事にでも
感動を心がければいい。」
今ある日常が当たり前ではない。
小さな事にも感動し、感謝する事で
人を楽しませる事が出来る人へと
少しずつ成長していきたいと思います (*^^*)
●今日の雑学
バリ島でよく見掛ける代表的なお花に
プルメリア(Plumeria)
というのがあります。
国によっては
和名:インドソケイ
英名:フランジパニ (Frangipani)
インドネシア語:カンボジャ(Kenboja)
バリ語:ジュプン(jepun) など
様々な呼び方があります。
プルメリアの花言葉は『気品』です。
樹液は毒があり
目や皮膚に弱いので注意!!!
バリ島では神聖とされているお花で
お祈りの際にも用いられます。
香りがとてもいいため
お香の原料にもなっています。
ちなみに…
インドネシアの国花は「ジャスミン」
花言葉は『愛想の良い』『愛らしさ』。
日本の国花は…
定められていませんが
日本を代表する花と認められているのが
皇室の紋章として使われている「菊」
硬貨に使われている「桜」です。
それぞれの花言葉は
「菊」は「高貴」「高潔」「高尚」
「桜」は「精神美」「優美な女性」
Mimpi Resortにて🌴
後ろに写ってるのがジュプンです🌸
〜 アニキと過ごして学んだこと⑪ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
『遠慮ではなく、配慮をする』
ということを
兄貴に教えていただきました。
「遠慮」は人に対して、
言葉や行動を慎み控えること。
「配慮」は人に対して
心をくばること。
他人や他の事のために
気を配ること。
「遠慮」するということは
その人との距離があるため
これをしたらこう思われるかも?
と、考えてしまい
結局何も行動出来ずに
終わってしまうことだと思います。
「配慮」をするということは
その人との距離がしっかり縮まっており
思ったことを言える仲
行動できる仲だからこそ
その人のためにしてあげようという
気持ちで行う行動だと思います。
私は今まで遠慮するのが
良いことだと思っていましたが
これは自分にベクトルが向いており
また人との距離が遠いと
気付かされました。
遠慮ではなく配慮ができるように
人との距離を縮めるためには
やっぱり、人のために自分自身の時間
を費やす事だったり
行動することだったんですね♫
●今日の雑学
昨日のジャグジーでの夜食に
紅鮭のおにぎりを食べました!!
「おにぎり」と「おむすび」の
呼び名の違いについて…
諸説あるようで、私がなるほどと
思ったものをご紹介します♫
日本の大部分で
「おにぎり」と呼ぶのに対して
関東~東海道にかけては
「おむすび」と呼ばれているようですが
東京都と神奈川県では「おにぎり」と
呼ぶケースが多いみたいです。
また、神の力を授かるために米を
山型(神の形)にかたどって
食べたものが「おむすび」。
「おにぎり」は「にぎりめし」の
転じたものと言われているため
「おにぎり」は握ってあれば
形は関係ないという説があるみたいです☆
〜 アニキと過ごして学んだこと⑫ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
人を『なぐさめる』とは…
悲しんだり苦しんだりしている人に
やさしい言葉をかけたりして
心をなごやかにさせ
静まらせるということ。
今まで頑張ってきて
それでも報われなかった人に
かける言葉などです。
という事は
全力で頑張ってもいない人に
なぐさめの言葉をかけても
その人をダメにしてしまうだけ!
私は今まで
頑張ってない人になぐさめの言葉を
かけたりしてましたし
かけられることもありましたが
それは人のためどころか
よくよく考えたら
頑張ってなかった自分のために
なっていなかったようです…
行動や発言1つ、本当の意味で
人のためになるものかどうかということを
しっかり考えないといけないなと
思いました。
●今日の雑学
毎朝、現地スタッフの方が
兄貴邸の内外でお祈りをされています。
今日はスタッフのプトゥさんと一緒に
お祈りをさせていただきました☆
バリ、ヒンドゥー教のお祈りは
チャナン(お供え物)、お香、聖水を
準備して、お祈りの言葉を唱えます。
チャナンを供える場所は
寺院だけでなく
家、門、車などの乗り物
自分にとって大切な場所であれば
どこにでも供えます。
プトゥさんはバイクの上にも
チャナンを供えていました!
チャナンの材料は
バナナの葉や花など
全て自然に帰るもので作られます。
ずっと気になっていた
お祈りの言葉ですが
以下のように唱えられています。
Om om om
Bhur bhuvah svah
Tat savitur varenyam
Bhargo devasya dhimahi
Dhiyo yo nah pracodayat
インドネシア語を訳すと…
OM聖なる原初の音、神の御名
大地、空、天、全てに偏在する
最高に崇められる、究極の実在である
「それ」、女神サヴィトリー
光り輝く神に意識を集中させ、想いを馳せる
神が我らに英知を恵み与えたまわんことを
すべてのものに宿っていると考えられる
サヴィトリー(ヒンドゥー教に伝わる
太陽神の一つ)という女神様に祈りを捧げ
優れた知恵を与えて下さいという
お祈りだったようです!!
爽やか 季語 在 兄貴 (丸尾孝俊) Facebook 的最佳貼文
⭐️⭐️⭐️No. 7️⃣〜9️⃣⭐️⭐️⭐️
👚🌹食と文化の滞在交流企画🌷👗
第90期生 異文化交流生 宇井瑞季さん😺
先日無事に、2ヶ月の兄貴邸滞在を卒業し
沢山の応援とご縁に恵まれながら
新たなスタートを爽やかに切った瑞季さん✨
滞在中は
学ぶ事の多かった毎日を蔑ろにせず
「兄貴に教えて頂いた事を毎日FBに投稿する」
と自分で決めた約束事を
時には白目👀を剥きながらも😂
見事に守り抜いてくれました🥰👏🏻👏🏻✨✨✨
皆さまにも是非
いくつかにまとめて
シェアさせて頂きたいと思います。
当企画は20代の独身女性が対象ですが
ご縁を感じてくださる方々皆様にも
ふとした共感と、
大切な気付きが届きますように😌🙏🏻🎁
🌼😺🌼😸🌼🙀🌼😻🌼😼🌼😽🌼
〜 アニキと過ごして学んだこと⑦ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
私 「すぐに調子乗ってしまうんですけど
どうやったらやめれますか?」
兄貴「それは自主的にはやめられない。
調子乗りすぎた時
誰かが叱ってくれてコソ
そんな人がいてコソやっと気付く。」
こんな質問をした数日後に
私は調子に乗ってしまい
兄貴、ひろさん、まなみさん
兄貴のご友人の方々を
失望させてしまいました。
自分の欲望のままに
自分への甘えが出ていました。
兄貴のところに来て1ヶ月ちょっと
毎日、兄貴がおっしゃられている
人の立場に立って物事を考えること
真心を持って尽くすこと
常に人に対する感謝の気持ちを忘れず
当たり前の事は世の中に一つも無い
ということ。
今の今まで
わかっているつもり、出来ているつもりで
終わっていて何も出来ていませんでした。
こんな私に対して
兄貴、ひろさん、まなみさんは
しっかりと叱って下さり、
何がいけなかったかを
説明して下さります。
また兄貴は最後に
「だっさ」、「どんくさっ」っと
笑いながら言って下さりました。
自分がどれだけ恵まれた環境にいてるか
何の目的で兄貴に会いに来たのかを
もう一度考え直し頑張ります(^-^)
今日の晩御飯は
スプアレス(バナナの茎スープ)です。
便秘気味の私のために
便秘によく効く
バナナの茎を使用した
スープをご用意して下さりました。
ここでもまた兄貴が
常に人のことを考えていることを
兄貴の愛情を感じました。
兄貴との約束
難無く人の為に過ごせる様に
いい母親になれるように
しっかり成長していきます。
●今日の雑学
バナナについてです。
インドネシア語ではPisang(ピサン)。
バナナの茎は味があまりしないです。
食物繊維やカリウムが豊富で
便秘にとても効果があります。
バナナは果物ではなく
分類上は「草」であり野菜。
「果物」と呼ばれる定義は
本来は木になる果実のこと。
バナナの木のように見える部分は
「仮茎」と呼ばれる柔らかい草が
いくつも重なり合って木に見えています。
バナナは木からなる果物ではなく
「草からとれる実」でした!!!
〜 アニキと過ごして学んだこと⑧ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
お金を増やすには…
《 時間を有効活用すべき 》
ギャンブルなどの
お金が減る可能性があることはせず
お金が増えることのみを考える。
「自分の時間を
収入につながることをする。」
何個も掛け持ちでアルバイトをする
すでに定職があっても副業をする
夫婦ならば共稼ぎ…
自分の時間を作るためには
睡眠時間を削る!!!
「毎日、物事を続けることで
収入に繋がる可能性が増える」
毎日、日記を付けてる人は
将来、小説家になれるかも☆
「いつも友達を大切にする」
友達を大切にすることで
周りから応援してもらえる人になれる。
お金を増やすためには
限られた時間を工夫することで
可能性がどんどん増えていくと知りました。
●今日の雑学
イワシ(Ikan Kucing イカン クチン)について
魚にも右利き左利きがあり
それぞれで回る方向が
異なっているようです。
3分の2が右回り
3分の1が左回りに泳ぐそうです。
右回りのイワシは常に右回りに泳ぎます。
さらに、イワシを焼くと
右回りのイワシは右側に反り
左回りのイワシは左側に反るようです。
水族館でイワシの群れを見て
ただ、すごーいっと思っていたけど
今度、水族館に行ったら
反対向きに回っているイワシはいないか
探してみます!!!
以下の水族館で
イワシの群れが見れるようです。
皆さんも行ってみて下さい♫
北海道 登別マリンパークニクス
福島県 アクアマリンふくしま
茨城県 アクアワールド茨城県大洗水族館
東京都 葛西臨海水族園
神奈川県 八景島シーパラダイス
神奈川県 新江ノ島水族館
石川県 のとじま水族館
大阪府 海遊館
福岡県 マリンワールド海の中道
長崎県 海きらら
イワシを天日干しする
まなみさん、ゆいちゃん💕
〜 アニキと過ごして学んだこと⑨ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
私 『悩み事を複数の人に相談した時に
全く別の意見を言われた場合は
どういう答えを
信じたらいいですか?』
兄貴 「全てや!
いただいたアドバイスの良いところ
全てを受け入れるんや。」
私 『全てですか!?』
兄貴 「そうや。
人によって経験が多い人
経験が少ない人がいてる。
だから色々なアドバイスがあるが
全てのアドバイスを真摯に受け入れ
継続することが大切!!」
私 『全部を継続するんですか?』
兄貴 「時間は限られてるから
継続出来ないことも出てくる
全てを受け入れ継続していく中で
自分に合っている方法だけが
自然と残る。」
私 『自分にあったアドバイスを
多くの中から選択出来るように
全てを受け入れたらいいんですか?』
兄貴 「そうや。
他のアドバイスも、その時は
自分に合っていないと思っても
10年後に役立つこともある。
自分が今出来ることから
実践すればいい。」
私はいただいたアドバイスの中から
1つだけを選ばなきゃ!
と、考えていました…
わざわざ選ぶ必要なんて
なかったんですね!!
この時に、以前
兄貴がおっしゃっていた
「長い目で物事を考えること」
という言葉が思い浮かびました(°▽°)
私は今まで目先の問題ばかり考え
解決しなきゃと
思ってばかりいました…
5年後、10年後、その先のための
アドバイスと捉えれば良かったんですね♫
●今日の雑学
バリ島でよく食べられている
ニンニクについてです。
※ニンニク(Bawang putih バワン プティ)
Bawang bombai 玉ねぎ、Putih 白
ニンニクを大量にスライスしていた時に
ひろさんと私の指先に異変が…
なんかヒリヒリする、痛い!!!
作業が終わり、手を洗いましたが
全く痛みが取れない(>_<)
そんな時に現地スタッフの子が
氷水につければいいよ!
と、教えてくれました♫
しばらく氷水につけていると
どんどん痛みがやわらぎました!!
調べてみると
この症状は「接触皮膚炎」というもの。
ニンニクを切断し細胞が傷つくと
非常に強い殺菌力がある
「アリシン」という成分が生成され
皮膚の潤いを保つ
アミノ酸を破壊してしまいます。
アミノ酸を失うと、皮膚の細胞も壊れ
火傷と同じような症状を
起こしてしまうようです。
この「アリシン」の弱点が
水(インドネシア語:Air アイル)でした!!!
「アリシン」はすぐ水に溶け
その効果を失うため
ニンニクを多く切るときは
こまめに手洗いすることを
おすすめします☆
このように、生活の知恵が
若い世代にも
しっかりと受け継がれているバリは
兄貴が普段からよくおっしゃっている
昔の日本の様だというこ事を
今回、身をもって実感しました。
兄貴は大量のニンニクで
ニンニクのオリーブオイル炒めを
作って下さいました!
とってもホクホクしてて
おいしかったです!!
元気MAX ψ(`∇´)ψ
🌼😸🌼🙀🌼😺🌼😻🌼😽🌼😼🌼
⚠️⚠️異文化交流生急募のお知らせ⚠️⚠️
旅費滞在費無料‼️👏🏻👏🏻
兄貴邸では、今月または来月から
25日以上〜60日未満で
食と文化の滞在交流企画に
ご参加頂ける方を
急募しております‼️🙇🏻♀️
応募方法などの詳細は
こちらのウェブサイト⬇️
http://www.dekasego.com/news/index.html#box_women
または、
兄貴秘書 ひろ和僑
面会旅客予約担当 まなみ和僑 まで
メッセンジャーくださいませ😊🙏🏻
沢山のご縁をお待ちしております🌴✨✨✨
爽やか 季語 在 ひつじ Youtube 的最佳貼文
all at once(オール・アット・ワンス)の「星合(ほしあい)」を弾いてみました(^^)
アニメ「名探偵コナン」の2020年8月1日からのエンディング曲です。(作詞・作曲:Ra-U)
all at onceの公式MVはこちらです↓
https://www.youtube.com/watch?v=cyRe7RQGU5k
使用楽譜:ぷりんと楽譜「星合」(アレンジ/採譜者:西 寿菜)中級
https://www.print-gakufu.com/score/detail/461407/
この曲、サビ部分が爽やかで夏っぽくていいな~と思ってました。
「星合」とは、「陰暦七月七日の夜、牽牛・織女の二つの星が出合うこと」だそうです。
コナンの他の曲も弾いています↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLQ26As6lORy8JCrmj9tNiqCaL6hCOGq2n
all at once "Hoshiai"
#星合
#allatonce
#コナン

爽やか 季語 在 清々しいは春の季語、爽やかは秋の季... - 今板温泉 湯本舘 ... 的推薦與評價
清々しいは春の季語、爽やかは秋の季語なんですよ、知ってました?♪ 今日は寒いけど清々しい最高のお天気❣️ おはようございます、若女将のしょう子です! ... <看更多>
爽やか 季語 在 爽やかで艶やか。初夏を彩るあじさいゼリーはいかが? 的推薦與評價
2018/06/12 - 夏の季語であり、日本に現存する最古の和歌集「万葉集」でも詠まれて、日本人に永く親しまれている花「あじさい」。 あじさいは、和菓子の世界でも季節の ... ... <看更多>
爽やか 季語 在 秋の季語「爽やか」の覚え方(2021年9月20日) - YouTube 的推薦與評價
きょうは 爽やか な秋晴れとなりました。実はこの「 爽やか 」という言葉、秋の 季語 ということを知っていましたでしょうか?代わりの言葉としては春の ... ... <看更多>