2021/09/30(四)
Stojo隨行環保摺疊碗,你最佳的外帶夥伴
我是個怕麻煩的人,用過許許多多環保產品的我,總是會因為攜帶不便而將它們束之高閣。對我來說,方便的、可以無意識攜帶出門的,才是貼近無塑生活的不二法門。
>>>這是我在嘖嘖推薦stojo說的話
我想大家應該都有這種經驗,我想要為地球盡一份心力,所以我開始外出自備環保杯、環保餐具、環保袋。環保餐具跟環保袋通常不會忘記帶,因為小小的塞包包很方便;但是環保杯確有可能忘記,因為體積較大、重量較重或者兩者都有;這時更別提環保碗了,尤其是可以裝湯麵、便當的大容量餐碗,如果沒有事先就想好今天要去買這些食物,怎麼可能會隨身帶一個很佔空間的大碗出門呢?
stojo做到了,不只做的好,還做得漂亮!
足足1公升的容量stojo bowl,摺疊起來卻只有3.3公分。1公升可以裝什麼? 一碗料多味美的湯麵、一碗分量十足的便當、一碗晚餐+消夜的滷味、一碗炎夏消暑的黑砂糖刨冰...還有還有,隨時可以打包小孩沒吃完的炒飯或者是套餐附的甜點蛋糕(請在碗壓縮時將蛋糕放進去,然後再輕輕將碗展開,蓋上上蓋,這樣就可以不破壞蛋糕完整的帶走囉! 回家以後也不用另外拿盤子,直接將碗壓扁,就是現成蛋糕盤啦),或者回娘家吃飯,順便當女兒賊把滷的QQ的豬腳帶回家。#就是那麼能裝
stojo的防漏做的很好,蘇菲請大爺帶著碗去買番茄刀削麵回來,我交代他"就按照平常買東西的方式,將那碗麵放在機車置物箱,然後在顛簸路上繞兩圈再回家",果然,一滴不漏,密封效果真的很優異。大家也不用怕裝熱湯以後蓋子不好開或打不開,因為四個扣蓋底下分別隱藏著四個氣孔,只要將扣蓋打開,壓力平衡了,就可以很輕易地開蓋享用美食囉!
stojo沒有任何異味,而且在-20度到120度都可以使用它。但是如果去除上蓋以及防漏環(就是環保碗 #硬的部分),碗本身是白金食用級矽膠,可承受230度高溫,所以還可以拿來當烤模做蛋糕。
#環保這條路很漫長,對習慣便利生活的我們來說,養成無意識的習慣才能幫助我們走的更順暢。
現在嘖嘖超早鳥募資中,或許找志同道合的朋友一起合購也很不錯喔!
📌嘖嘖超早鳥募資中 >>> https://lihi1.cc/19Sj0
#可機洗
#可微波可進電鍋但是記得上蓋要拿起來
祝大家週四愉快^^
#stojotaiwan #stojobowl #stojo
#小空間大容量 #無塑新選擇 #環保的碗很多好看便攜的卻很少 #方便攜帶讓我更貼近無塑新生活
= = = = = = = = = = = = = = = = = =
★Follow my Instagrams → https://www.instagram.com/umimama_sofia/
#舒適生活就是不斷的調整調整到最適合當下的樣子 #幕らしの道具 #生活道具 #蘇菲的購物筆記
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過19萬的網紅ナカモトフウフのOkinawa Life Vlog,也在其Youtube影片中提到,⬇︎ちゃんまりのデブ活の詳しい計画はこちら⬇︎ https://youtu.be/02-76zx-7Yc ⬇︎前回のデブ活はこちら(1ヶ月デブ活チャレンジ)⬇︎ https://youtu.be/FhAh3P3xkWY はいさーい!ちゃんまりです! 本日は痩せすぎで太りたい小食女のデブ活1週目経過...
食事の習慣 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的精選貼文
朝食、みなさんは食べる派ですか? それとも食べない派ですか? わたしは、小さい時から健康のために3食きちんと食べましょうって言われてきた世代です。 でも、最近はムリして朝ごはんを食べる必要はないっていう話もたくさん出てきています。 これはかなり難しい問題ですが、この難しい問題にいろんな論文をご紹介しながら、私なりの答えを出してみたいと思います。 ※http://xn--stand-273d1gai4n2fw259a1vxbeozi1wgr33b.fm/「聴くだけ腸活ラジオ」内での話題を元に原稿にしています。 音声で聞きたい方はコチラ> 朝食、食べる食べない論争の答え わたしは、朝食を食べるほうがいいか、食べないほうがいいかは、個人によって違うと思っています。 わたしたちの生活習慣や体質は、十人十色です。 食べる量やバランス、そして体質、生活習慣などなどみんなちがうんですよね。 だから、全員朝食を食べたほうがいいとは思っていません。 大事なことは、自分の体で実験しながら、バランスがとりやすい食習慣を試してみることです。 試しながら、自分の体に興味を持つことをなによりも大事にしています。 そんな実験をする中で、参考にしているのが科学論文です。 別にその一つの研究が絶対正しいと思っているわけじゃなくて、その結果を参考に試してみるということを、わたしはよくやっています。 その中でもプロたちが複数の研究をまとめて、分析したものをメタ分析と言います。 今回は朝食とダイエットに関連する13個の研究をまとめて、分析した「メタ分析」をご紹介します。 朝食と体重の関係 オーストラリア・モナシュ大学などを含む研究チームのメタ分析(※1)です。 13個の研究をチェックして、規則的に朝食を食べると、体重にどんな変化があるかその影響を調べました。 この研究でわかったことはこちらです。 ・朝食を食べるグループと食べないグループでは、食べないグループのほうが若干痩せた。 ・朝食を食べるグループは1日の摂取カロリーが259.79kcal増えた。 ほんの少しではありますが、食べないほうが体重は増えないことがわかりました。 そしてその原因は、朝食を食べることで1日の摂取カロリーが260kcal増えたからです。 朝食を食べて太った原因は、食べること自体の良し悪しというよりは、全体のカロリー量が増えやすくなることが原因でした。 太らないためには、朝食を食べる食べないより、1日の摂取カロリーが増えないように管理をすることのほうが大事かもしれません。 朝食を食べるメリット 1日の摂取カロリーが増えてしまうなら、朝食は食べないほうがよいかもしれません。 しかし、朝食を食べると体内時計のリズムを整えやすくなり、太りにくい体を作るというメリットもあります。 体内時計を安定的に動かしておくために必要なことは主に2つ。 1:光 2:たんぱく質 毎日、日光を浴びるのが大前提ですが、たんぱく質を毎日十分にとることも大切です。 たんぱく質には、質の高い眠りを作る睡眠ホルモン「メラトニン」の材料「トリプトファン」が含まれます。 睡眠ホルモンなら夜必要だから、夕食にたんぱく質を摂取すれば間に合うと思いがちですが、それだと遅いと言われています。 なぜなら、たんぱく質に含まれるトリプトファンをとってから、メラトニンが作られるまでに時間が必要だからです。 トリプトファンは、まずしあわせホルモン「セロトニン」を作る材料になります。 そして、しあわせホルモン「セロトニン」が、睡眠ホルモン「メロトニン」になります。 トリプトファン(たんぱく質) ↓ セロトニン ↓ メラトニン 生体リズムを整えることを考えると、朝トリプトファンが含まれる食べ物を食べておくほうがいいとおっしゃる研究者の方も多いのです。 また、トリプトファンはタンパク質に多く含まれているのですが、朝食として食べやすいものに多く含まれています。 ・たまご...
https://www.chounaikankyou.club/article/morningset.html
食事の習慣 在 Facebook 的最佳解答
#昨日なに食べた
#食事紀錄
𓎩𓌉𓇋
柚子蕃茄莎莎醬涼拌松阪豬|羽衣甘藍
檸檬兌氣泡水
中秋回家拿了幾顆柚子。
改良版的莎莎醬,沒放洋蔥,改放柚子,多了柚子的甜味及香氣。
𑁍𑁍
昨天早上發瘋打了3通國際電話給美國客人,
有時候客人都很習慣把事情拖著不處理,但性子急如我,是一刻都不能等的。
還好算是有進展,奪命連環call 值得🤣
#用自己喜歡的方式過日子 #yahoo特級廚師 #料理記録 #晚餐 #自製料理 #松阪豬 #柚子料理 #餐桌日常 #日常の記録 #健康ごはん #減醣飲食 #飲食控制 #原型食物 #台北生活 #foodpicsdaily #onmytable #healthyfood #delistagrammer #生活感 #夕ご飯 #暮らしを愉しむ #季節料理 #簡單生活 #食譜分享 #美食攝影 #私のおいしい写真 #料理写真 #手作り料理
食事の習慣 在 ナカモトフウフのOkinawa Life Vlog Youtube 的最讚貼文
⬇︎ちゃんまりのデブ活の詳しい計画はこちら⬇︎
https://youtu.be/02-76zx-7Yc
⬇︎前回のデブ活はこちら(1ヶ月デブ活チャレンジ)⬇︎
https://youtu.be/FhAh3P3xkWY
はいさーい!ちゃんまりです!
本日は痩せすぎで太りたい小食女のデブ活1週目経過報告です!
まずは簡単なところから…と思ってたのですが、思ってた以上に食生活が乱れていたようで、人並みに3回ご飯を食べるのすら大変でした…
みんなはどうだった…?
筋トレも全然できなくなってるし、前回より今回の方が苦労しそう…😫
食事の内容のヘルシーさに関しては前回の動画で説明しているのですが、1日1.5食生活を続けてしまった私はまず人並みの食事の習慣をつけることが先決。
1日3回当たり前に食事ができるようになったら内容を見直していきたいと思います。
超めんどくさがりなのでいきなりあれこれやると絶対に続かないんです…w
ということで、スローペースではありますが確実に健康的な食生活を習慣にして、体重を増やしていきたいと思います。
体重公開しているので参考にしてね!
理想の体型になれるよう、ボディメイク頑張ります!
明日はデブ活とカロリーについて詳しく解説します!
私と同じようにデブエット中の方!一緒に頑張りましょう!
動画が楽しかった方は、評価&チャンネル登録お願いします♪
==使用機材==
⭐️カメラ:SONY VLOGCAM ZV-1
→アマゾン最安値リンク:https://amzn.to/2HcgLYk
⭐️カメラ:SONY α7SIII
→アマゾン最安値リンク:https://amzn.to/3o3As5j
⭐️レンズ:SONY FE 24mm F1.4 GM
→アマゾン最安値リンク:https://amzn.to/3o8YYBZ
================
👫夫婦のSNS👬
⭐️Instagram(嫁フォトアカ)
https://www.instagram.com/yomenophoto/?hl=ja
検索用→ @yomenophoto
🌺ちゃんまりのSNS🌺
⭐️Instagram
https://www.instagram.com/marie_nekomimi/
検索用→ @marie_nekomimi
⭐️Twitter
https://twitter.com/mre_sun07
🏝だいすけさんのSNS🏝
⭐️instagram
https://www.instagram.com/nakamoto_daisuke
⭐️Twitter
https://twitter.com/nakamotoskywalk
【お手紙・プレゼントの送付はこちら】
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社
ナカモトフウフ宛
※危険物・飲食物・生もの・生き物・現金・金券(ギフトカード、プリペイドカード含む)はお受取りできません。
【お仕事のご依頼・お問い合わせはこちら】
[email protected]
=================
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
------------------------------------------------------------------------------
〜ナカモトフウフの説明〜
沖縄移住のちゃんまり(妻)と沖縄県民の夫だいすけさん(夫)の子なしカップル南国日常Vlog。
夫婦ユーチューバーとして、綺麗な映像美でリアルな夫婦生活をお届けしております。
サプライズ、夫婦の日常のやりとり、時には夫婦喧嘩もありで私達の今までとこれからを全てVlogにしてます。
リアルな空気感を楽しんで頂けると嬉しいです。
食事の習慣 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
結婚して旦那のお弁当を
毎日作るという決意を下したとき、
一方で夜12時まで仕事し
てる私に毎日お弁当を
作れるのか不安だった
そんなときに見たのが
Twitterで流れてきた、
園に通うお子さんを持つ
お母様たちへ向けたお弁当
アドバイス
かなり前だから忘れたけど、
書き手の人がカッパになってて、
過去の自分にアドバイス
するって形の漫画でそこに
ほか弁形式で乗り切るのだ
ーみたいなことが書いてあった
そしてその漫画の一言が
とても心を楽にしてくれた
その言葉がうろ覚えだけど
お弁当作りで大切なのは、
素敵なお弁当を作ることじゃなく、
安全なお弁当を毎日作り続けること
みたいな感じ
うろ覚えばかりでごめん
とにかくその言葉を見て
「確かに」と妙に納得した
その日から持続と
安全だけを目標に、
「無理をせずできる
おかずで一週間ローテーション」
を組んだ
アスパラが旬で安い時は
毎日アスパラベーコン入れたし、
今の時期はブロッコリーが
安いから毎日ブロッコリー入れてる
ブロッコリーは茹で加減が
難しくて未だに苦手
しんどい日はお手軽かつ
旦那の好物の豆苗
チャーハンやオムライスで手抜きし
休みの日はピーマンとれん
こんとナスを使って
ハンバーグのタネを挟んで
揚げてみたり
中途半端な隙間ができた
ときは冷凍食品や
チーチクにも頼ったし
インフルとかノロとか
やばい日は非常食として
冷凍していたおかずを
持っていってもらった
品数少ないながら作って
いくとだんだんと
お弁当向きの料理も覚えていくし
小学生の頃から放置気味で
家庭料理の味を
知らなかった夫の味の
趣向もわかってきた
結婚二年目にもなると
なぜか45キロで
ガリだった夫が急激に
太ってきて55キロに
なってしまい本人は幸せ
太りなんて言ってるけど
これはヤバイとヘルシー
弁当を心がけるようになった
好物の肉料理は一品、
他は薄味の好物の野菜で補う
あんまり夫の評判は良くないけど、
コンニャク料理も入れてみた
(誰か簡単でおいしい
コンニャク料理教えて)
私なりに働きながら毎日
お弁当作りを頑張ってたし、
正直こうやって続いてる
のは奇跡だと思ってる
お弁当作りはほとんど
習慣になってて、
この習慣を作るキッカケに
なったカッパさんにも感謝してる
だけどこの冬、義母や夫の
伯母がこちらに泊まりに来て
(義実家は豪雪地帯なので
こちらから会いに行くのが困難で、
伯母は義母の介助)
夫のために作ったお弁当を
見て言われた言葉が辛かった
「私らの時代と違って、
今はお弁当用の冷凍食品が
豊富だからいいよね
私らは冷凍食品にある
ようなのは毎日全部自作し
てたから」
「私らのときは姑さんの
目があって手抜きもできんしで、
料理覚えるのに必死だったからね」
「あなた(私)は働いてる
んだから、
無理して苦手な料理
つくらなくても、
冷凍食品に頼ったらいいのよ」
「そうよ、私達は専業
主婦だから料理を
覚えなきゃならなかったけど、
今の人はそうじゃない
んだから無理して不慣れな
お弁当作らなくていいのよ
習う機会が無いんだから
料理は下手でも仕方ないのよ」
二人共私のことを
見下したり馬鹿にしたりし
てるわけじゃなく、
夫と同じように働いてる
私を労って言ってくれてる
のはわかる
それでも二人は専業主婦と
言いながら家の農業と
酪農を手伝って働いてるし
私が足元にも
及ばないくらい料理上手な
のも知ってる
そんな二人だからこそ、
「冷凍食品使いなさい」と
言われてしまったことが
ショックだった
多少下手でも無理してても、
冷凍食品より健康的で
安価なお弁当が作れたらと
思っていたから
そんな努力のあとが
見えないくらい未熟な
お弁当なんだなと思うと
悲しくなった
未熟な私が悪いし、八つ
当たりだってのはわかっ
てるんだけど
結婚三年目に入って、
テレビで見るきらびやかで
健康志向なお弁当を見る
たびに自分の貧相な
お弁当にもそれを食べさせ
てる夫に対しても悲しくなってくる
カッパさんはあんなお弁当
目指さなくていいって言っ
てたけど、
料理の腕が上がらないのは
自分だけのような気がして辛い
料理教室行こうにも、
週6で働いて日曜日は夫と
手分けして家事してるから
そんな時間もないし私って
料理の能力がないんだなぁ…
別に貶された訳でもないのに。
「私達の時代は」と
上から目線BBAなんか
全然気にしなくていいよw
旦那に頼んで、家族限定で
お弁当作りが趣味な
んだから心配しなくて
いいよって言ってもらえば
解決すると思う
>私らの時代と違って、
今はお弁当用の冷凍食品が
豊富だからいいよね
私らは冷凍食品にある
ようなのは毎日全部自作し
てたから」
「私らのときは姑さんの
目があって手抜きもできんしで、
料理覚えるのに必死だったからね
あなた(私)は働いてるんだから、
無理して苦手な料理
つくらなくても、
冷凍食品に頼ったら
いいのよ伯母さんと姑さん
苦労なされたんだなぁ
115を貶めてる訳ではなくて、
115にアドバイスする
事で昔の弁当作りがキツ
くて辛かった頃の自分達を
慰めてるんじゃない?
の意味だとすると、
それって正に115の言っ
てたカッパさんだよね
カッパさんは昔の弁当作っ
てた当時の自分と今
お弁当作りを頑張る人達に
「無理しないでいーんだよ」
って言って
姑と伯母さんは今
お弁当作りを頑張る
115に
「無理しないでいーんだよ」
って言ってるだけで
その物言いに追い詰められ
てるって話では?
「根詰めすぎないでね」
「もっと手を抜いていいのよ」
だけでいいんじゃ
昔はこんなに手間だった、
はやっぱり愚痴
妬み混じりのマウントに思える
さんのご指摘の通りです
私は私なりに努力して
二年間お弁当作りを続けてきました
夫からも
「○○のおかず、職場の
人が味見しておいしいから
レシピ教えてほしいって」
とメールが来たりして
あぁ他所の人が食べても
美味しいと思ってもらえる
おかずができるようになったんだと
そういうことの積み重ねで
精進してきました
だけど義母や
伯母さんにとっては私の
料理は十分冷凍
食品にとってかわるもので
二年間の努力は「不慣れ」
だといわれる程度のものな
んだとわかったら私の
これまでの二年間の
積み重ねってなんだった
んだろうと虚しくてあと、
私は料理は苦手ではないんです
ずっと学食や社食のある
環境だったのでお弁当を
作ったことがなかっただけで
共働きの親の代わりに
中学から夕飯は作ってました
仕事の時間が特殊で、
夜一時二時に寝るので
朝5時に起きて夫が家を
出る7時前までに作った
おかずを冷まして
詰めなくてはならず短い
睡眠時間で起きて手早く
お弁当を作り、
仕事に備えて二度寝する
一連の流れが苦手なんです
それを
「料理が苦手なら冷凍食品で」
の一言で片付けられて
しまうのがショックでした
書きそこねていましたが、
義母は夫の実母ではなく、
夫が高1のころに父親が
再婚してできた義理の母なんです
夫は高校から寮生活だったので、
義母とは私と同じくらい
関係がギクシャクしています
それもあって、こんなこと
思ってはいけないのかも
しれませんが、
赤の他人から家庭内の
ことに口出されたって
思いもどこかにあるのかも
しれません
だから労いの言葉だとは
わかりつつも、
プレッシャーを与え
られたと感じてしまう
のかもしれません
内容に関係ないかもだけど、
この人のことかな。
違ってたらごめんね。
たまたまスマホアプリで
この記事見つけて、
これ読みながらダラな
自分を奮い立たせてる。
毎日作るって本当に私には
苦行だから、
すごいと思う。
https://
hanakomama.
jp/keywords/
topics-49616/
その人のです
懐かしい
けなされたわけでも
ないのに悲しくなって
しまうってどこかやっぱり
無理してたのではないですか
お弁当もお仕事もしばらく
休んでリフレッシュしてみては?
要は自分の事を知らない
くせして好き勝手に料理
不得意って決めつけられた
のがむかっ腹きてるし
2年も頑張ってるのを冷凍
食品という言葉で済ませる
なって話だよねでも他人の
お弁当なんて自分から
言わない限り評価はそんな
もんなんじゃない?
所詮お弁当はお弁当みたいな
私達だって見た目
カラフルとかきっちり詰め
られたお弁当だと頑張っ
てるなーお母さんって
なるけど普通というか
大体のお弁当には特別何も
感じないじゃない
もしかしたらそれは、
アレルギーや病気を考慮
して作ってくれた手間や
愛情たっぷりの
お弁当だったり冷凍
食品でも激務のお父さんや
お母さんが早起き頑張って
家族のために詰めてくれた
ものだったりするのに
お弁当作りそのものは
苦ではないんですが、
どうしても睡眠細切れが辛くて
だけど夫は小さい頃から
ずっとコンビニ弁当を与え
られる生活をしていて、
お弁当を作らないと昔の
習慣で当たり前のように
お昼を抜くんです
お弁当作りは夫に食事の
習慣を培ってもらう為でもあります
それに体重が急激に太って
しまって、
体脂肪が30%超えたのに
骨密度が60代くらいらしくて
健康的に食べて、健康的に
痩せてほしい思いもあります
心配ありがとうございます
リフレッシュできるように
します義母たちが帰ったあと、
頼まれていた泊まりがけの
道具にお土産を添えて
発送をしていました
それが届いたと義母から
電話がありましたが、
そこでも義母から
ダメ出しがありました
義母
「あなた花嫁修業をして
あげようとしたとき、
お仕事を理由に断ったじゃない?」
夫から行かなくていいと言われ、
夫が私は忙しいんだから
振り回さないでくれと断りました
義母
「しっかりやれているなら
それでよかったのだけど、
やっぱり仕事しながらやっ
てる家事だと、
ねぇ」
私
「すみません、夫と協力
してやってるのですが何か
不快なところがありましたか」
義母
「いいえ、そうではないのよ
だけどお夕飯はサラダと
お味噌汁とメインしか
なかったでしょう?」
私「はい」
義母
「お客様にお出しするのに
それはちょっとと思うのよ」
私
「そうですか、気が
利かなくてすみません」
義母
「自分で作れないのなら
仕出しを頼めば良いのよ?
そうやって粗を隠す方法もあるの
お弁当もね、卵焼き、
金平、ブロッコリー、
トマトだったでしょう?
働き盛りの男性には
不十分でしょうね、
息子があなたより
小柄だからそれで十分と
思ってるのかもしれないけれど」
私
「夫からは十分な量だと
言ってもらっています」
義母
「そう?
あなたは作れないかもしれなから、
レトルトを使っていいから
ハンバーグやミート
ボールを入れてあげてほしいのよ
それにお魚やキノコ類も」
私
「毎回ではなくても入れています
夕飯のメインがお肉の日は
お昼をヘルシーにしています
お魚は梅しらすふりかけや
おかかふりかけを作って
もたせています」
義母
「無理をしなくていいのよ?
無理をして不健康な
お弁当を作っては元も子も
ないのだし」
この後、
今からでも遅くないから、
仕事なんかやめて花
食事の習慣 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
つかみどころのない人っていますよね?そんな時は食事に誘ってみましょう!専門家によれば、食べ物の好み、食べ方、食事中のふるまいに、その人の性格がよく現れるそう。
食事の習慣はかなり本能的で、偽ろうとしても、本当の習慣っていうものは結局出てしまうものです。相手の食べ方を注意深く観察すれば、その人の性格がちょっとわかってしまいます。ブライトサイドでは、性格を良く表して行動パターンまでわかっちゃう6つのよくある食事スタイルをご紹介します。
タイムスタンプ:
注文の仕方 1:00
ピザの食べ方 2:14
選ぶ料理の種類 4:02
食事中のふるまい 5:39
お皿の使い方 7:12
選ぶデザートの種類 8:41
#食事の習慣 #性格 #人を読む
概要:
-注文するとき、じっくりとメニューを見てウェイターに質問したりする人は、実生活でも優柔不断な傾向にあります。でも悪いことではないですよ!細かいところにも注意深くて、いいリーダーになれます。
-あんまり考えずにガバっとピザに食いつく人は、人生を謳歌している人です。思い出作りや、豪快で楽しい経験をするのが大好き。
-もしお食事のお供がピザを食べるのにフォークやナイフを使ったら、きちょうめんで、安定していて、マナーの良い人。
-辛いものが好きでさらに唐辛子を加える機会は逃せませんって人は、冒険家でリスクを取れる人。エキゾチックな料理が好きな人も似ています。大胆で楽しいことは大歓迎。
-新鮮なフルーツや野菜のサラダを選ぶのは、誠実で内向的な人。こういったタイプの人は、食事に気をつかっていて、健康的なものを食べるもの厭いません。
-ゆっくり食べる人は、自信があって調和の取れた人。主導権を握ることを好み、少し尊大になってしまうことがあります。でも、その分人生に感謝できる能力があります!早く食べる人は、せっかちです。野望に溢れ、世界に旋風を巻き起こす準備ができています。
-異なる食材をそれぞれ小さくまとめているのを目撃したら、その人は生まれつきの整頓家です。これは食べ物だけにとどまりません。仕事場も家も、完璧に片付いて整頓されているんです。
-違う料理を同じお皿に入れることを気にしない人は、とっても責任感のある人。でも優先順位をつけるのが苦手で、たくさんの課題におぼれてしまうことがあります。
-相手が料理を完璧に小さく切り始めたら、なんにでもすべてにおいて準備しておきたいタイプ。こういった人は、安定が人生の基礎。
-アイスクリームは、どこに行っても注目を浴びてしまうカリスマ気質の魅力的な人のお気に入りデザート。
-ケーキが好きな人は、聞き上手かつ魅力的な話し上手と信じられています。社交のプロで、友達がいっぱいいて、参加するどんなパーティーでも注目を浴びます。
-相手がクッキーを選んだら、適応型。会うたびにちょっと変わっています。
Music by Epidemic Sound https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
----------------------------------------
声の提供
加賀美祥 さくらい声優事務所
食事の習慣 在 「食事の習慣」を変えれば心が疲れない! イライラ ... - アマゾン 的相關結果
Amazonで安藤 俊介の「食事の習慣」を変えれば心が疲れない! イライラしないためのアンガーマネジメント的食事術。アマゾンならポイント還元本が多数。 ... <看更多>
食事の習慣 在 食生活|生活習慣編|気になる病気・健康のこと 的相關結果
食生活と健康との関わりや生活習慣改善方法についての情報を提供しています。 ... 1日3回の食事を、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つのグループの食事や食品 ... ... <看更多>
食事の習慣 在 若い世代の食事習慣に関する調査結果(令和元年度11月) 的相關結果
若い世代の食生活について、朝食の摂取や栄養バランスに配慮した食生活(主食・主菜・副菜を組み合わせた食事の摂取)等の食事習慣における課題と、生活習慣等の背景 ... ... <看更多>