=================================
日常会話で役立つ「Make」の用法(中級編)
=================================
先日のコラム『日常会話をよりスムーズにする「Make」の用法35選(https://hapaeikaiwa.com/?p=23243)』では、makeを使った35のフレーズをご紹介しましたが、今回はmakeを使った日常表現「中級者編」をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Make out
--------------------------------------------------
Make out は「見える」や「聞こえる」、「読める」など何かを認識したり、理解することを意味します。例えば、友達に「あの標識なんて書いてあるか見える?」と聞く場合は「Can you make out that sign?」、その質問に対して「遠すぎて見えないよ」と返事をする場合は「It’s too far. I can’t make it out.」と言います。この表現は一般的に、「〜が見えない」や「〜が判読できない」のように、否定形で使われます。
その他、make out は「イチャイチャする」を意味するスラングとしても使われます。この表現にはディープキスをする意味合いもあり、特にパーティーでカップルがイチャついているのを見たときに、「Omg. Tom and Lisa are making out!(うわ!トムとリサがイチャイチャしている)」のように使われます。なお、キス以上の行為はmake outには含まれません。
<例文>
What does that sign say? Can you make it out?
(あの標識なんて書いてある?読める?)
I couldn’t make out what he said. Did you catch it?
(彼が言ったこと聞こえなかったよ。彼がなんて言ったか理解できた?)
I heard Peter and Megan were making out at the party last night.
(昨晩、ピーターとメーガンはパーティーでイチャついていたらしいよ)
--------------------------------------------------
2) Make it quick
--------------------------------------------------
Make it quickは直訳すると「早く作ってね」になりますが、日常会話では急いでいるときに相手に対して「早く済ませてね」や「急いでね」の意味で使われる話し言葉です。使い方はhurry upと似ており、例えば電車が出発する間際に友達が「I have go to the bathroom.(トイレに行かないと)」と言ったときに、「Make it quick. The train is leaving in 5 minutes.(急いでね。電車は5分で出発するから)」という具合に命令形で使われることが多いです。「すぐに済ませるから」は「I’ll make it quick.」と言います。
<例文>
〜会話例1〜
A: Do I have time to get changed?
(着替える時間はある?)
B: Yeah, but make it quick. The show is starting in 20 minutes.
(ええ、でも急いでね。ショーは20分で始まるから)
〜会話例2〜
A: Do you have a minute? I know you’re busy. I’ll make it quick.
(ちょっといいですか?忙しいのは分かっているので、すぐに済ませます)
B: Yeah, what’s up?
(ええ、どうしました?)
--------------------------------------------------
3) Make sense
--------------------------------------------------
Make sense は物事を理解したときに使われ、分からなかったことが明らかになったり、何かに納得したことを表します。I understand と意味は似ていますが、make sense は話にしっかり筋が通っていて理解できるニュアンスがあり、「分かりましたか?」は「Does it make sense?」、「ええ、理解できました」は「Yeah, that makes sense.」と言います。逆に、話が矛盾していたり、筋が通っていなかったり、理屈がおかしい時は、「It doesn’t make sense.」と言います。
<例文>
That makes sense. Thanks for the clarification.
(納得しました。説明ありがとうございました)
That makes sense. No wonder he was so upset.
(なるほどね。どおりで彼はあんなに腹を立てていたんだ)
What she’s saying doesn’t make sense. She’s contradicting herself.
(彼女が言っていることは筋が通っていません。矛盾したことを言っている)
--------------------------------------------------
4) Make up
--------------------------------------------------
この表現は、喧嘩をした相手と仲直りすることや、もめ事を丸く収めることを表し、喧嘩をした友達同士やカップルが仲直りする状況で使われます。例えば、「私はジョンと仲直りした」は「I made up with John.」、「マイクとマヤは仲直りした」は「Mike and Maya made up.」という具合に使われます。ちなみに、make up は「埋め合わせをする」を意味し、例えば、彼女の誕生日をうっかり忘れてしまい「ごめん。埋め合わせするから」と言いたい時は「I’m sorry. I’ll make it up to you.」と表現します。
その他、make upは歌や詩、ストーリーなどを自作する意味としても使われます。例えば、「歌を作りました」は「I made up a song.」、「詩を作りました」は「I made up a poem.」のように表します。
<例文>
They’re on good terms now. They made up with each other.
(彼らは仲直りしたので、今は仲良くしています)
I got into an argument with Matt but we made up.
(私はマットと喧嘩しましたが、仲直りしました)
I’m sorry about last night. I’ll make it up to you.
(昨日の夜はごめん。埋め合わせするから)
Wow, did you make up that song on the spot?
(すごい、その曲、即興で作ったの?)
--------------------------------------------------
5) Make a difference
--------------------------------------------------
Make a differenceを直訳すると「違いを作る」ですが、この表現は、ある行動によってポジティブな変化や結果が生まれることを意味します。例えば、「留学経験が英会話力に大きな影響を与えた」と表現する場合は「Studying abroad really made a difference」と言うことができます。逆に、効果やインパクトがない場合は、「It makes no difference.」または「It doesn’t make any difference.」と表現します。
その他、It makes no differenceは「どっちいでもいい」を意味し、特に、選択肢が2つある状況でどちらを選択しても気にしないといったニュアンスが含まれます。
<例文>
Writing down your goals really makes a difference. You should try it.
(目標を書き出すと効果あるから。やってみな)
A lot of people don’t vote because they think it makes no difference.
(多くの人は投票しても意味がないと思っているので投票しません)
I can do Korean food or Japanese food. It doesn’t make a difference to me.
(韓国料理でも日本食でも、どっちでもいいよ)
--------------------------------------------------
6) What do you make of
--------------------------------------------------
What do you make of ____ は相手の意見や考えを尋ねるときに使われ、 What do you think of ____ の言い換え表現として使われます。例えば、「これどう思う?」は「What do you make of this?」、「あの映画についてどう思う?」は「What do you make of that movie?」という具合に使われます。その他、相手がある物事をどのように解釈するのかを尋ねるときにも使われ、例えば、不可解なメッセージが届いたときに「What do you make of this message?(このメッセージをあなたはどう解釈しますか?)」と表現します。
<例文>
What do you make of the idea she proposed?
(彼女が提案したアイデアについてどう思いますか?)
Tony sent me a weird email. Take a look at it. What do you make of it?
(トニーから変なメールが届いたんだけど、ちょっと見てみて。どう思う?)
I don’t know what to make of him. But there’s something about him that seems shady.
(彼についてどう思うか分かりません。でも、なぜだか分からないけど怪しい感じがするんだよね)
--------------------------------------------------
7) Make a wish
--------------------------------------------------
Make a wish は「願い事をする」を意味します。例えば、誕生日パーティーの主役に「ろうそくを吹き消して願い事を言って」と言いたい場合は「Blow out the candles and make a wish.」と言います。その他、「欲しいものリストを作る」は「Make a wish list.」と言います。
<例文>
Happy birthday! Did you make a wish?
(お誕生日おめでとう。願い事をした?)
It’s 11:11. Make a wish guys!
(11時11分だよ。願い事をして!)
I made my Amazon wish list and emailed it to you.
(Amazonの欲しいものリストを作ってメールしたよ)
--------------------------------------------------
8) Make fun of
--------------------------------------------------
Make fun ofは人をからかったり、馬鹿にしたりすることを表します。相手をからかって本当に困らせる時と友達同士が冗談でからかい合う時、両方の状況で使えます。「彼は彼女をからかった」と言いたい場合は「He made fun of her.」と言い、made fun of の後にからかう対象が入ります。
<例文>
I've known him since I was a kid. We make fun of each other all the time.
(彼とは幼なじみで、いつもお互いをからかい合います)
She's upset because Jack made fun of her pronunciation.
(ジャックは彼女の発音を馬鹿にしたので、彼女は腹を立てています)
My friends always make fun of me because I can't eat hot food.
(私は猫舌だから、いつも友達にからかわれるんだ)
--------------------------------------------------
9) Make up one’s mind
--------------------------------------------------
Make up one’s mind は「決める」や「決心する」を意味し、decideのより口語的な言い方です。どうしていいか分からない時や、優柔不断でなかなか決断できない状況でよく使われ、優柔不断な友達に対して「決めて!はっきりして!」と言う場合は「Make up your mind!」、そして「どうしていいか分からないよ。迷う!」と返事する場合は「I can’t make up my mind!」と言います。
<例文>
Did you make up your mind or are you still thinking about it?
(決まった?それともまだどうするか考えているの?)
I don’t know what to do. I can’t make up my mind.
(どうしていいか分からないよ。迷うな)
I made up my mind. I’m going to quit my job and start my own business.
(決心しました。仕事を辞めて自分のビジネスを始めます)
--------------------------------------------------
10) Make one’s day
--------------------------------------------------
誰かのおかげで幸せな気分になったり、相手の一言で励まされたとき英語では「You made my day.」という表現を使うことがよくあります。直訳すると「あなたのおかげで良い一日になったよ」になり、相手に感謝の気持ちを伝えるときに使われ、「Thanks. You made my day!」のようにセットで使われます。その他、試験に合格したり、面接に受かったりなど、良い報告を受けたり嬉しい出来事があったときは「That made my day!」と言います。ちなみに、dayだけではなく「That made my week」、「That made my month.」、「That made my year」と言うこともできます。
<例文>
Thanks for the gifts. You made my day.
(プレゼントありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
Thank you for the call. You really made my day.
(電話してくれてありがとう。おかげで最高の1日になったよ)
I just found out I got into the MBA program. I'm so excited! That made my year!
(MBAプログラムに入れることが分かったよ。めっちゃ嬉しい!今年最高のニュースだ!)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23259
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有55部Youtube影片,追蹤數超過18萬的網紅SIRUP,也在其Youtube影片中提到,“Change” available now! https://asab.lnk.to/Change SIRUP’s newest single “Change”, out on September 29th, was created in collaboration with global be...
「now pronunciation」的推薦目錄:
- 關於now pronunciation 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於now pronunciation 在 群 Gun Facebook 的最讚貼文
- 關於now pronunciation 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於now pronunciation 在 SIRUP Youtube 的精選貼文
- 關於now pronunciation 在 SIRUP Youtube 的最佳貼文
- 關於now pronunciation 在 Lindie Botes Youtube 的最佳貼文
- 關於now pronunciation 在 Pin on English Pronunciation Video Lessons - Pinterest 的評價
now pronunciation 在 群 Gun Facebook 的最讚貼文
[開光點眼]
開光點眼,簡稱開光,是道教中一個儀式。道教中認為神像在經過開光前只是雕塑物品而非神的存在,要請神進入雕塑品內需要經過開光儀式。
開光過程會依地區和道士而有所不同。一開始需要找一個德高望重的道士,然後選擇一個入座的日子;接著道士在儀式中會一邊唸咒一遍拿著寶鏡,將寶鏡照到的太陽光反射到神像上;再來將神像的軀體後背會開個洞,放入五至七種寶物後再將洞填起來。常見的寶物有金、銀、銅、鐵、錫、瑪瑙、玉石、珍珠、蜜蜂、蜈蚣、五色線等,也有地區會放入符咒或是用紅紙寫下神的起源。在最後道士使用毛筆,將白公雞的雞冠血和黑色鴨的舌頭血點上神像的五官和身軀,開啟耳、鼻、舌、身、意,統稱「六通」。
雞是陽氣和生命力的象徵,「鴨」因為發音同「壓」,所以是用來壓制煞氣,儀式用的雞鴨不能殺掉需要放生,演變至現代則多以硃砂取代。
-
[kāi guāng diǎn yǎn]
Kai Guang Dian Yan, the consecration ceremony is one of the many Taoist ceremonies. Taoists believe before the consecration ceremony, the statue or picture of the deity would just be the depiction without the essence of the spirit. To invite the spirit of the deity to reside in either the statue or the picture, the consecration ceremony is required.
The consecration ceremony varies depending on the location and the preforming Taoist. Generally speaking, the process of the consecration ceremony would need a virtuous and reputable Taoist to pick the specific date to present the ceremony. During the ceremony, the Taoist would recite special scripture while hold a sacred mirror. Then sun light would be reflected on the sculpture or image with the depiction of the deity. After process, if its a sculpture, the back it would have a hole opened up and inserted with five to seven different sacred objects such as: gold, silver, copper, iron, tin, agate, jade, pearl, bee, centipede and/ or five colored tread. In some instances, depending on the locale where the ceremony is being preformed, written spells or the origin of the said deity written on a piece of red paper would also be inserted into the sculpture. Lastly, the Taoist would then use a hair brush dipped in the blood from a white rooster’s crown mixed with blood from the tongue of a black duck, to annotate the five senses and the body of the sculpture. To “turn on” the ears, nose, eyes body and the thought of the deity now attached to the sculpture. This is called “Liu Tong”, to turn on all six senses.
White rooster signifies life and male vitality. While the pronunciation of duck in mandarin is similar to pressing down so it’s used to press down evil spirits.
The rooster and duck used in the ceremony can not be killed and would be released alive. Nowadays in modern society, when this ceremony is being preformed, cinnabar is used to substitute live animal blood.
-
#開光 #開光點眼 #道教 #神像 #習俗 #taoism #台灣 #民俗 #taiwan #art #illustration #darkart #台灣 #台湾 #台湾文化 #guro #獵奇 #怪奇 #黑暗 #illustration #陣頭 #廟會 #taiwanculture #宗教 #religion #入寶 #神明 #道士
now pronunciation 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「There you go」の5つの用法
=================================
皆さんは「There you go」という表現を聞いたことがありますか?非常にシンプルな表現ではありますが汎用性がとても高く、日常生活において使えるシーンは多々あります。そこで今回は、最も代表的な用法5パターンをご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) There you go
→「はい、どうぞ」
--------------------------------------------------
相手からリクエストされた物や、相手が必要だと思うものを渡す時に使われる決まり文句で、日本語の「はい、どうぞ」と同様の意味を成します。特にレストランやお店などで店員さんにお金を支払う際によく使われます。
✔There you are、Here you are、Here you goも同じ意味合いで使われる。
<例文>
〜会話例1〜
A: Your total comes out to $23.15.
(お会計は$23.15になります。)
B: There you go.
(はい、これで。)
〜会話例2〜
A: Can you pass me the salt?
(塩取ってくれる?)
B: Here you go.
(はい、どうぞ。)
--------------------------------------------------
2) There you go
→「それでいいよ」
--------------------------------------------------
人に何かを教えている時に、教えていることを適切にこなしている相手に「そうそう、それでいいよ」と励ましたり褒めたりする意味合いとして使われるパターンです。例えば、玉葱のみじん切りを子供に教えていたとしましょう。子供が「Am I doing it right?(これでいいの?)」と言って、「Yeah. There you go.(うん、それでいいよ)」と返答することで、教えたこと(みじん切り)が上手にできていると褒めているニュアンスになります。
✔「You are doing it right/correctly」と同じ意味。
<例文>
There you go. Now you're getting the hang of it.
(そうそう、その調子。だいぶコツをつかんできたね。)
There you go. I told you it's not that difficult.
(それでいいよ。そんなに難しくないって言ったでしょう。)
Yeah, there you go. You're pronunciation is getting better!
(そうそう、それっ!発音よくなっているよ!)
--------------------------------------------------
3) There you go
→「よくやったね」
--------------------------------------------------
何かを成し遂げたり成功を収めた人に「よくやったね」の意味として使われるパターンで「Good job」と同じニュアンスになります。例えば、「英検一級を合格したよ!」と友達から報告を受けたら、「There you go! Congrats!(よかったね!おめでとう!)」と言うことができます。
<例文>
〜会話例1〜
A: I got accepted to Tokyo University!
(東大に合格したよ!)
B: There you go! I knew you'd get in. I'm proud of you.
(よかったね!あなただったら絶対に受かると思ってたよ。本当に嬉しいよ。)
〜会話例2〜
A: I finally finished my project! I thought I'd never finish.
(私のプロジェクトがやっと終わったでっ!絶対に終わらへんっておもてたわ〜。)
B: There you go! Let's go out and celebrate. I'll take you out to dinner.
(よかったやんっ!外でお祝いやな。ご飯おごったろ!)
--------------------------------------------------
4) There you go
→「その通り」
--------------------------------------------------
相手の発言に「その通り!」と同感したり同意したりする際の相槌として使われることもしばしばあり、“Exactly”と同じ意味合いになります。特に(話をわかりやすくするために)何か良い事例を挙げた相手に対して使われます。また、自分が言おうとしていたことを相手が先に言ったり、自分より明確に表現した際の「そう、それが言いたかったの」の意味として使われることもあります。
<例文>
〜会話例1〜
A: Don't pay attention to what others are saying. You have to believe in yourself.
(周りの言っていることなんか気にしないで自分を信じないと。)
B: You're right. I am where I am today because I've always followed my heart. I'm going to go for it!
(そうだね。ここまでこれたのも、ずっと自分の心に従ってきたからだしね。やってみよう!)
A: Yeah. There you go!
(そう、その通り!)
--------------------------------------------------
5) There you go again
→「ほら、またやった(言った)」
--------------------------------------------------
以前から注意しているにもかかわらず、同じ過ちを繰り返した相手に「There you go again」と言うと、日本語の「ほら、またやった(言った)」を意味し、相手の好ましくない行為にイラっとしている気持ちを示すことになります。例えば、トイレのフタを閉めるよう彼氏に何回も注意をしたとしましょう。しかし彼氏がまた閉め忘れていたら、「There you go again. I told you to put the toilet seat down!(ほら、まただ。トイレのフタを閉めてって言ったでしょう!)」と言うことができます。
✔「彼/彼女がまたやった(言った)」は「There he/she goes again」と言える。
<例文>
There you go again. Why do you always blame others?
(ほら、また人のせいにしている。なんでいつも人のせいにするの?)
There you go again. How many times do I have to tell you to turn off the TV if you're not watching it?
(またつけっぱなしにしてる。テレビ見ていないんだったら消して。何回言わせるの?)
There he goes again. He loves talking about himself.
(ほら、彼また自慢話してる。彼はほんと自分の話が大好きだね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
now pronunciation 在 SIRUP Youtube 的精選貼文
“Change” available now!
https://asab.lnk.to/Change
SIRUP’s newest single “Change”, out on September 29th, was created in collaboration with global beauty brand Shiseido as the ending theme song for their new advertisement film “Touching”, for their makeup line “MAQuillAGE”.
https://www.youtube.com/watch?v=WVAnP4Ut690
MUSIC:
Lyrics : SIRUP
Music : SIRUP / A.G.O
Sound Produced by A.G.O
English Lyrics and Pronunciation Supervision: Daniel Takeda
Recorded & Mixed by Hiraku Someno
Mastered by Joe LaPorta (Sterling Sound)
VIDEO STAFF:
Director : Masaki Watanabe (maxilla)
Motiongrapher : nokir (chronography)
Producer : Seiya Suzuki (maxilla)
【SIRUP】
Official HP:http://www.sirup.online/
Instagram:https://www.instagram.com/sirup_insta/
Twitter:https://twitter.com/IamSIRUP
now pronunciation 在 SIRUP Youtube 的最佳貼文
“Overnight” available now!
https://asab.lnk.to/sirup_overnight
▽CDご予約はコチラ
https://lnk.to/SIRUP_cure
MUSIC
Lyrics : SIRUP
Music : SIRUP / ROMderful
Sound Produced by ROMderful
Recording Engineer: Hiraku Someno
Mixing Engineer: SHIMI from BUZZER BEATS (D.O.C. / New World Productions Inc.)
Mastering Engineer: Joe LaPorta (Sterling Sound)
English Lyrics and Pronunciation Supervision: Daniel Takeda
International Project Coordinator: Daniel Takeda
VIDEO STAFF
Director: Masaki Watanabe (maxilla)
Cinematographer: Ryosuke Sato
Lighting Director: Michito Hokari
Camera Assistant: Sei Shimura
Best Boy: NINJA-KONO
Lighting Assistant: Kosuke Suzuki / Narihito Mukumoto / Mitsuru Sakamoto/
Shuhei Hasegawa / Taka Nakamoto
Stylist: TEPPEI
Hair: TAKAI
Colorist: Toshiki Kamei
Online Editor: Tomoya Sugino (TREE Digital Studio Inc. | DIGITAL GARDEN)
Production Assistant: Aoi Sasaki / Mami Umeda / Tatsu-Wally / Yumi Shinpo
Production Manager: Masaki Hahsimoto
Associated Producer: Seiya Suzuki (maxilla)
Producer: Natsumi Ushijima (AOI Pro.)
【SIRUP】
Official HP:http://www.sirup.online/
Instagram:https://www.instagram.com/sirup_insta/
Twitter:https://twitter.com/IamSIRUP
【ROMderful】
Instagram:https://www.instagram.com/romderful/
Twitter:https://twitter.com/romderful
#SIRUP #ROMderful #Overnight
now pronunciation 在 Lindie Botes Youtube 的最佳貼文
Here's what you can consider to help you decide whether you want to learn Korean or Japanese or if it's possible to learn both. I've been learning Korean since 2009 and Japanese since 2013. I hope this video helps you decide and inspires you to know that it's possible to learn both of these beautiful and exciting languages!
Still have questions? Here are some related videos I've made on the topic:
Learning Korean, Japanese and Chinese: https://www.youtube.com/watch?v=gQ-LpMTxGGY&t=337s
Learning Korean and Japanese at the same time: https://www.youtube.com/watch?v=0rJVZnwG9mE&t=239s
Choosing a language to learn: https://www.youtube.com/watch?v=ena5AvAEElQ
Korean language resources: → https://lindiebotes.com/korean-resources/
Japanese language resources → https://lindiebotes.com/japanese-resources/
Timestamps
0:00 Intro
0:36 Should you learn Korean or Japanese?
1:14 Questions to help you decide
2:16 Which language will you use in future?
3:30 Is it possible to learn both at the same time?
4:00 Language stacking
5:44 Comparing Korean and Japanese grammar
6:24 Comparing pronunciation
7:07 Korean vs Japanese writing
8:56 Summary and end
———
? SOCIALS
Insta → https://www.instagram.com/lindiebotes/
Website & resources → http://lindiebotes.com/
Twitter → https://twitter.com/lindiebee
FB → https://www.facebook.com/lindiebotesvideos/
Buy me a coffee → https://ko-fi.com/lindiebotes#
Book a session to chat → https://superpeer.com/lindiebotes
✨GOODIES
$10 free italki credits (after first lesson) → https://go.italki.com/LindieBotes
10% off Du Chinese (my favorite app!) enter LINDIE10 at checkout → https://www.duchinese.net/
All discounts → http://lindiebotes.com/discounts
Merch → http://society6.com/lindiebotes
?ABOUT
Welcome to my channel! My name is Lindie and I share my love for languages through my polyglot progress and language learning tips here. South African by birth, I spent most of my life in France, Pakistan, the UAE and Japan. Now I work as a UI/UX designer in Singapore. I'm a Christian and strive to shine God’s light in all I do. May this channel inspire you to reach your language goals!
New here? Best videos → https://www.youtube.com/playlist?list=PLRCVN94KILKXGx45JKaVBSpPkrpXhrhRe
FAQ → https://lindiebotes.com/faq/
?BOOKS I USE
Practical Chinese Grammar → https://geni.us/PracticalChineseGram
Japanese for Busy People on Amazon → https://geni.us/JapaneseForBusy1
Advanced Japanese for Busy People → https://geni.us/JapaneseForBusy3
Korean Grammar in Use Intermediate → https://geni.us/KoreanGrammarUse
Korean TOPIK exam prep → https://geni.us/TOPIK2prep
Short Stories in Spanish → https://geni.us/spanishshortstories
?EQUIPMENT
Camera → https://geni.us/CanonPowerShotG7
Mic → https://geni.us/RodeSmartLavMicr
Tripod → https://geni.us/ManfrottoTravel
———
Some links are affiliate links, and a percentage goes towards supporting my channel.
Collabs & partnerships: hello@lindiebotes.com
now pronunciation 在 Pin on English Pronunciation Video Lessons - Pinterest 的推薦與評價
Jun 29, 2018 - Learn How to Pronounce NO /noʊ/, KNOW /noʊ/, NOW /naʊ/, KNOWS /noʊz/, and NOSE /noʊz/ in this American English Pronunciation Lesson. ... <看更多>