「頭のてっぺんから糸で吊るされているように」
という言葉がバレエで言われる引き上げについて語っていることは、
レッスンを2度以上受けたことがある人ならわかると思います。
・
このようなイメージはアレクサンダーテクニークだったり、
フランクリンメソッドだったりでも使われていますね。
・
この言葉がイメージさせる引き上げは 無駄な力を入れない 頭蓋骨から背骨を持ち上げることで、スペースを作る 背骨のカーブを無理なく伸ばす
と言う感じでしょうか?
・
つまりこんな生徒たちにぴったりの言葉です。
・
頑張り屋さん!
なんでも120%筋肉を使わないと気が済まない人たち
引き上げようとすると首や肋骨に力が入ってしまい、結果上半身がそっくり返ってしまう
引き上げると呼吸ができない症候群
引き上げたら体を動かせない症候群
吊るされるイメージではうまくいかない場合
・
とは言っても、吊るされているイメージでずっと踊り続けることは不可能ですし、生徒の癖によってはケガに繋がる可能性もなきにしもあらず。
・
例えば筋肉を引き上げて使う!と言う場合、よく見られるケースでは お腹がペローン 膝のお皿が持ち上がらず、膝関節に乗っかっちゃう(もしくは膝が緩んじゃう)
・
このような子達の「引き上げ」の場合、
吊るされるイメージではうまくいきません。
だって、力の入れ方がわからない子達なんだもん。
・
また、筋力がなく、背骨に座り込んじゃう子(脊柱湾曲を伸ばせない子)であれば、
吊るされるイメージでプレパレーションはできるかもしれないけれど、
踊りだしたらすぐにデロってなっちゃいます。
・
踊りの中でもこのイメージが使えない場合がありますねー。
・
プチアレグロみたいに素早く動かなければいけない
ピルエットやターン、特に早かったり2回転以上の場合
アラベスクの後ろ足を素早く前のタンジュオンフォンジュ、
みたいに上下の方向転換
・
こういった動きの場合、
吊るされていると言うイメージでは難しいのが事実です。
・
DLSブログ「頭のてっぺんから吊るされているように?引き上げのお話」より。
https://www.dancerslifesupport.com/pullup-5/
・
イメージ系の注意では響かない子や、使えないポジションなどがでてくるんですよね。
だからこそ、先生のボキャブラリーが増えていけば、
より多くのダンサーを上手にしてあげる事ができるんじゃないかなーって思います。
・
・
・
・
#dancerslifesupport
#バレエ上達
#バレエ教師
#happydancing
同時也有27部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅translation,也在其Youtube影片中提到,#'88年にBPSが発売した88VA用落ち物パズル。 BGMは四元氏,田口氏による共同作曲。 音源にはopn版、opna版が用意されており、opna版はパーカッションにリズム音源を使用。 効果音:鈴木啓史氏 作曲:ガブリンサウンド(四元久氏,田口洋氏) Manufacture: 1988.11...
アラベスク 曲 在 Dancers Life Support.Com Facebook 的最佳解答
今日はアラベスク(デリエールポジション)で
軸のひざが緩む子を見ていきましょう。
なんでデリエールポジションは
別に書かなければいけないか?というと
骨盤の動きが全く違うからです。
デヴァンの時、
骨盤は少し後傾、つまりタックちゃんになります。
デリエールの時、
骨盤はかなーり前傾、つまりダックちゃんになります。
これはね、
骨盤ってひざの動きにすごく影響を与えるンですよ。
まぁパート1と2に分けてこの前細かく説明したから
大丈夫かなとは思うのですが、
簡単に(解剖学抜きで!)説明すると
ひざかっくんをしてみよう!になります笑
ひざかっくんするとさ、骨盤後傾するでしょ?
つまり、ひざにつられて、坐骨が前に抜けて、
お尻が後ろにさがるっていうのかな?
分かんなかったらひざかっくんしてみましょう笑
だからね、
骨盤が後傾している時ってひざが曲がりやすいのね。
(アダージォのデヴァンでひざが曲がる子達が多いのはここ)
ただし、ひざかっくんされる前にお尻をつきだして、
つまりダックちゃんになってごらん?
強くひざを伸ばしていられるから。
これは、まー色々な原因(靭帯、股関節の形、重心etc)
があるのだけど
一般的にダックちゃんの時は膝が曲がりにくい。
よって過伸展の子は特にだけれど、
大腿四頭筋のコントロールができていない子は
膝が曲がってしまう問題よりも、
軸に乗っかってしまう問題の方が多く見られる
とだけ覚えておきましょう。
骨盤の傾く方向が違うよーっていうのを考えつつ、
前回使ったリストに修正を加えてみましょうか。
アラベスクに関しては、
軸のハムストリングが硬い・・・あり得ます。
ひざ裏が硬い・・・あり得ます。
軸足のヒップフレクサーが硬い・・・関係なくなります。
軸足の大腿四頭筋が硬い・・・あり得ます。
軸足の大腿四頭筋が弱い・・・すっごくあり得ます。
骨盤が引きあがっていない・・・すっごくあり得ます。
骨盤がコントロールされていない・・・めちゃめちゃあり得ます。
膝を伸ばす感覚が分かっていない・・・めちゃめちゃあり得ます。
とこんな感じになります。
そこに追加して 背中(特に胸椎部分)が硬い
というのも入ってきます。
前回も言ったけれど、これ「だけ」じゃないですからね!
ダンサー一人一人、体や癖が違うんだから
原因だって違いますが、例として挙げただけだよ。
(中略)
解剖学とか全然わからん!っていう人や
そんなの勉強したくないよ、っていう子達は別にいいと思う。
ただこれだけは覚えておきましょう!
「膝が曲がる」という言葉だけでは
先生からの注意の理解が足りないって事。
そして曲がっているから伸ばさなきゃ、
でも注意の理解が足りないって事。
どのポジションで、
どれ位、
どんなステップで・・・まで分からないといけないし、
どうやって直すのか、
まで分かっていないと直せません。
言われた事だけをやっているロボットダンサーが
上達できない理由はここです。
また、今回みたいに頭で理解できていても、
踊りで使えるレベルにトレーニングするってのは
また違う次元の話ではあります。
だからね、バレエの先生方には
最低限解剖学を知っておいてほしいと私は思うのですよ。
だってその方が安全で、手っ取り早く
生徒を直してあげられるから。
そうしたら、ケガも少ないし、みんな上達するし、
win winでしょ?
DLSブログ「アラベスクで軸のひざが緩む子」より。
パート1、2、3となっているのでブログで検索してね。
☆Instagramでも @dancerslifesupport をフォローしてね!
アラベスク 曲 在 Dancers Life Support.Com Facebook 的精選貼文
<吊るされるイメージでできる引き上げ>
「頭のてっぺんから糸で吊るされているように」
と言う言葉がバレエで言われる引き上げについて語っていることは、
レッスンを2度以上受けたことがある人ならわかると思います。
このようなイメージは
アレクサンダーテクニークだったり、
フランクリンメソッドだったり
でも使われていますね。
この言葉がイメージさせる引き上げは
無駄な力を入れない
頭蓋骨から背骨を持ち上げることで、スペースを作る
背骨のカーブを無理なく伸ばす
と言う感じでしょうか?
つまりこんな生徒たちにぴったりの言葉です
頑張り屋さん!
なんでも120%
筋肉を使わないと気が済まない人たち
引き上げようとすると首や肋骨に力が入ってしまい、結果上半身がそっくり返ってしまう
引き上げると呼吸ができない症候群、
引き上げたら体を動かせない症候群
とは言っても、
吊るされているイメージで
ずっと踊り続けることは不可能ですし、生徒の癖によっては
怪我に繋がる可能性もなきにしもあらず。
例えば筋肉を引き上げて使う!と言う場合、
よく見られるケースでは
お腹がペローン 膝のお皿が持ち上がらず、膝関節に乗っかっちゃう
(もしくは膝が緩んじゃう)
このような子達の「引き上げ」の場合、
吊るされるイメージ
ではうまくいきません。
だって、力の入れ方がわからない子達なんだもん。
また、筋力がなく、背骨に座り込んじゃう子
(脊柱湾曲を伸ばせない子)であれば、
吊るされるイメージで
プレパレーションはできるかもしれないけれど、
踊りだしたらすぐにデロってなっちゃいます。
踊りの中でもこのイメージが使えない場合がありますねー
プチアレグロみたいに素早く動かなければいけない
ピルエットやターン、特に早かったり2回転以上の場合
アラベスクの後ろ足を素早く前のタンジュオンフォンジュ、
みたいに上下の方向転換
こういった動きの場合、
吊るされていると言うイメージ
では難しいのが事実です。
DLSブログ「頭のてっぺんから吊るされているように?引き上げのお話」より。
http://ow.ly/EejR50koX96
イメージ系の注意では響かない子や、
使えないポジションなどがでてくるんですよね。
だからこそ、先生のボキャブラリーが増えていけば、
より多くのダンサーを上手にしてあげる事ができるんじゃないかなーって思います。
☆Instagramでも @dancerslifesupport をフォローしてね!!
アラベスク 曲 在 translation Youtube 的最佳解答
#'88年にBPSが発売した88VA用落ち物パズル。
BGMは四元氏,田口氏による共同作曲。
音源にはopn版、opna版が用意されており、opna版はパーカッションにリズム音源を使用。
効果音:鈴木啓史氏
作曲:ガブリンサウンド(四元久氏,田口洋氏)
Manufacture: 1988.11.18 BPS
Computer: PC-88VA Series
Hardware: YM2608
Sound Effect: Hiroshi Suzuki, Goblin Sound
Composer: Hisashi Yotsumoto,Hiroshi Taguchi
------------------------------------------------------------------------------------
00:00 01.PEDDLER (タイトル)
03:23 02.STROLLING PLAYER
06:19 03.TECHNOTRIS (「アラベスク」/ブルグミュラー、「RYDEEN」/YMOのフレーズを一部使用)
09:15 04.KARINKA (原曲:ロシア民謡「カリンカ」)
12:45 05.TROIKA (原曲:ロシア民謡「トロイカ」)
16:20 06.CELEBRATION 1 (レベル9 ラウンド4クリアデモ *原曲:ロシア民謡「カチューシャ」)
18:58 07.CELEBRATION 2 (レベル9 最終ラウンドクリアデモ *原曲:ロシア民謡「カチューシャ」)
21:39 08.HEROES (ハイスコア画面)
------------------------------------------------------------------------------------

アラベスク 曲 在 translation Youtube 的最佳解答
#'88年にBPSが発売したテトリスの77AV版。
BGMは田口氏、四元氏による共同作曲で、他機種にあった"PEDDLER"とX-1版、68版にあった"Russian Waltz"が無い。またパーカッション類のパートが無い。
効果音:鈴木ひろし氏
編曲: ガブリンサウンド(田口洋氏、四元久氏)
Manufacture: 1988.11.18 BPS
computer: FM77AV series
Sound: YM2203
Sound Effect: Hiroshi Suzuki, Goblin Sound
Composer: Hisashi (ZERO) Yotsumoto, Hiroshi Taguchi, Ken
------------------------------------------------------------------------------------
00:00 01.STROLLING PLAYER
01:15 02.TECHNOTRIS (「アラベスク」/ブルグミュラー、「RYDEEN」/YMOのフレーズを一部使用)
04:07 03.KARINKA (ロシア民謡 カリンカ)
06:49 04.TROIKA (ロシア民謡 トロイカ)
09:30 05.HEROES (ハイスコア画面)
10:11 06.CELEBRATION 1 (レベル9 ラウンド4クリアデモ/ロシア民謡「カチューシャ」)
10:45 07.CELEBRATION 2 (レベル9 最終ラウンドクリアデモ/ロシア民謡「カチューシャ」)
------------------------------------------------------------------------------------

アラベスク 曲 在 動画、はじめてみました【テレビ朝日公式】 Youtube 的最佳貼文
クラゲ博士ちゃんオススメのクラゲ「カラージェリー」を
芦田愛菜が自ら撮影!
さらに音楽も愛菜ちゃんが選曲した「癒やしのクラゲ動画」を
「動画、はじめて見ました」限定のロングバージョンで公開!
一生観ていられる!? 癒やされるクラゲ動画を是非お楽しみください!
博士ちゃんは毎週土曜よる6時56分~放送中!
スタジオやお家で授業してみたい博士ちゃん
ぜひご応募下さい!詳しくは番組HPまで!
★「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」公式HP
https://www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/
★「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」公式Twitter
https://twitter.com/hakasechan_5ch
【動はじ】公式Instagram
https://www.instagram.com/douhajiex/
【動はじ】公式Twitter
https://twitter.com/douhaji_ex
【動はじ】公式TikTok
https://www.tiktok.com/@dogahajime?lang=ja
公式Youtubeチャンネル「動画、はじめてみました」
https://t.co/wBRn2Sq3Iu?amp=1
【動はじ】公式HP
https://www.tv-asahi.co.jp/douhaji/
#博士ちゃん #芦田愛菜 #愛菜ちゃん #サンドウィッチマン #伊達みきお #富澤たけし #クラゲ #カラージェリー #ジェリーフィッシュ #jellyfish #癒し #癒やし #ヒーリング #ドビュッシー #アラベスク #ピアノ

アラベスク 曲 在 「アラベスク」の人気曲・アルバム一覧 - 2000027447 的相關結果
人気曲 · アラベスクの人気曲「フライ・ハイ」. フライ・ハイ · アラベスクの人気曲「フライデイ・ナイト」. フライデイ・ナイト · アラベスクの人気曲「ハロー・ミスター・ ... ... <看更多>
アラベスク 曲 在 アラベスク ARABESQUE 人気曲 名曲 ヒット曲 おすすめマイ ... 的相關結果
アラベスク ARABESQUE 人気曲 名曲 ヒット曲 おすすめマイフェイバリット・チューン · 1 ハロー・ミスター・モンキー Hello Mr Monkey · 2 フライデー・ ... ... <看更多>
アラベスク 曲 在 アラベスクの楽曲一覧-人気順(ランキング) - レコチョク 的相關結果
アラベスク の楽曲をレコチョクでダウンロード。「フライ・ハイ 」「恋にメリーゴーランド 」「ハロー・ミスター・モンキー 」など最新曲(新着順)やランキング(人気 ... ... <看更多>